Category: ツーリング
Tags: ---
今日はめっちゃ晴れたなぁ・・・・

1ッ発目の肩慣らしと、新野郎のお披露目ってことで鈴鹿サーキット走ってきたで
[広告] VPS
ユーチューブで見るのはコッチや!!
画像はこっから捕っていくんやでぇ!
今年はいっぱい走ろうって、野郎どももほざいてたさかいに・・・・
気合入れて鐡馬で走ろうやんけ

野郎ども!! いい夢見ろよ・・・・・

1ッ発目の肩慣らしと、新野郎のお披露目ってことで鈴鹿サーキット走ってきたで

[広告] VPS
ユーチューブで見るのはコッチや!!
画像はこっから捕っていくんやでぇ!
今年はいっぱい走ろうって、野郎どももほざいてたさかいに・・・・
気合入れて鐡馬で走ろうやんけ


野郎ども!! いい夢見ろよ・・・・・
ツーリング前のオイル交換
Category: CB1300
Tags: ---
ブレンボ RCSラジアルマスターシリンダー For CB1300SB
Category: CB1300
Tags: ---

Macがふざけてるパーツは ”ブレンボ RCSラジアルマスターシリンダー”
これをワイズのCBに装着すんで


このシリーズは、ブレーキにはスイッチ付いてくんにゃけどクラッチには付いてこーへんねん

以前はホースバンドから拾って注文やったねんけど、今は・・・・

コーケンから便利なSetが出たるさかいに


ほんで、また! ワイズのCBにはABSがついたるさかい、SWAGE-LINEのアダプターをつこ~てブレーキラインをこさえたんやわ



ブランドの統一感があって綺麗やんなぁ

やっぱしぶれんぼっですかぁ


こちらはSC54鉄板カスタム

ホースを引く野郎によって微妙に変わるけど、それもまた味やねぇ

道夢達のSC54鉄板カスタム!!
Category: CB1300
Tags: ---

道夢達のSC54はぷらっテックのスプロケカバーを外すのが定番

ウィリーのスプロケカバー入れてステンメッシュのウォーターラインにすんねん

ワイズのはまだやったさけにやってみよ~


なんや、苦しそうな二日酔いMac・・・・
GASの臭いがたまらなくむかつきそうや


Mac うわっ たまらんやんけ!
Ras めっちゃ溜まってたOシッコみたいやなぁ

Mac ワイズもこんだけ勢いのある放水するんやろか?
Ras ん~ 歳的に残ある感じちゃうん?
Mac 40超えるとなぁ・・・・・
とっても切ない会話になりつつ勢いがなくなって黙り込んでしまった自虐トーク


タニソー 車検受かったでぇ

Ras いやいやっ もっとはよ~受けとこうな・・・・
タニソー Macなにしとんのぉ? おっ


タニソー どやっ? どやっ?
Mac ヤメテ~ めっちゃええやぁ~ん

やっぱり40超えても餓鬼は直らんなぁ

でも、人はある境からエムの世界に目覚める事があるそうや・・・・

ワイズも様子見ぃに来た

てか、なんでいっつもち○こ掻いてるん?

Mac こんなん着いたるさかいに掻くんやで!
Ras せっかくメッシュホース切るのに買うたハサミでケガレタもん切るなよっ

ほんまにオッサンばっかし集まったらロクなことないわぁ・・・・

こんな感じにホース廻して、後は解るやろぉ?
鐡馬より下いトークの今宵やったわぁ

ツーリング前のドタバタ
Category: 道夢達
Tags: ---
KIRIMASU SPL
Category: ZEPHYR 750
Tags: ---
オーリンズのフロントフォークを装着したゼファー750

ヘッドの光軸調整が終わってキリマスZEPが完成したで

赤にアルマイトして用意してたガルファー310ウェーブディスク
フローティングピンをGLDにしたんは、F・フォークに合すためやったん解るかぁ?

フェンダーはナイトロレーシングのネイキッドをチョイスや
ZEP750のスタイルにはちょうどええんちゃう
クランプはSLV ブレースをGLD 今回使用したパーツは、単体を派手にして何処となしに繋がりが持てるように・・・・
そしたら、互いを主張しあうことなく全体を目立たせる事がでけるんやなぁ

従って、リヤのスプリングも黒からGLDに塗装したんや

後方から見ても前ばかり派手に見えないようにしたんやけど、黒いスプリング想像してからこれ見てみぃ

リヤのツインサスのネイキッドは、真横から見た時にサスがハの字になるやろ?
そやし、そのハの字の色を揃えると統一感が出るんや
一概に揃える必要はないと思うけど、あくまでも基本主観って感じかなぁ?
オリジナルが見えてこない鐡馬には基本残すのも大事やしね
で、今日キリマスが乗って帰らはってんけど・・・・
Ras どないでしたぁ? 乗り心地やら変わったぁ?
キリマス 見た目はカッチョ良ぉなったけど・・・・ 乗り心地わからへ~ん(笑)















































ヘッドの光軸調整が終わってキリマスZEPが完成したで


赤にアルマイトして用意してたガルファー310ウェーブディスク

フローティングピンをGLDにしたんは、F・フォークに合すためやったん解るかぁ?

フェンダーはナイトロレーシングのネイキッドをチョイスや

ZEP750のスタイルにはちょうどええんちゃう

クランプはSLV ブレースをGLD 今回使用したパーツは、単体を派手にして何処となしに繋がりが持てるように・・・・
そしたら、互いを主張しあうことなく全体を目立たせる事がでけるんやなぁ


従って、リヤのスプリングも黒からGLDに塗装したんや


後方から見ても前ばかり派手に見えないようにしたんやけど、黒いスプリング想像してからこれ見てみぃ


リヤのツインサスのネイキッドは、真横から見た時にサスがハの字になるやろ?
そやし、そのハの字の色を揃えると統一感が出るんや

一概に揃える必要はないと思うけど、あくまでも基本主観って感じかなぁ?
オリジナルが見えてこない鐡馬には基本残すのも大事やしね

で、今日キリマスが乗って帰らはってんけど・・・・
Ras どないでしたぁ? 乗り心地やら変わったぁ?
キリマス 見た目はカッチョ良ぉなったけど・・・・ 乗り心地わからへ~ん(笑)













































オーリンズ フロントフォーク装着 For ZEP750
Category: ZEPHYR 750
Tags: ---
仕事が終わって・・・・

次はロドリげすがキリマスのZEPを作業すんで

バラすのはオテノモノや
で、オーリンズの正立フォークにはZEP750の設定があらへんさかいに
スペックエンジニアリング オーリンズφ43正立フロントフォークボルトオンキット を使用すんで

φ43のトリプルツリーや
FフォークはZRX1200用のがピッタリの長さや
そしたらタニソーが休憩しに来た

ロドリげす ちくびドリルくらえ!
タニソー すんのかぁ~い

タニソー せぇへんのかぁ~い

と、まぁ ワタルにも手伝わしたり

Macにイグニッションスイッチのハメ殺しボルト抜いてもらったりして

すこぶる作業は順調に進んだわけやねん

ホイールのカラーは付属してきたカラーと交換する

やっぱり金が綺麗やん
ライトカバーが朽ちて割れてたんでオーダーすることに
後は、各部細かいとこの調整を残して本日は終了

ロドリげす&マツウルフがお送りしやした

次はロドリげすがキリマスのZEPを作業すんで


バラすのはオテノモノや

で、オーリンズの正立フォークにはZEP750の設定があらへんさかいに

スペックエンジニアリング オーリンズφ43正立フロントフォークボルトオンキット を使用すんで


φ43のトリプルツリーや

FフォークはZRX1200用のがピッタリの長さや

そしたらタニソーが休憩しに来た


ロドリげす ちくびドリルくらえ!
タニソー すんのかぁ~い


タニソー せぇへんのかぁ~い


と、まぁ ワタルにも手伝わしたり


Macにイグニッションスイッチのハメ殺しボルト抜いてもらったりして


すこぶる作業は順調に進んだわけやねん


ホイールのカラーは付属してきたカラーと交換する


やっぱり金が綺麗やん

ライトカバーが朽ちて割れてたんでオーダーすることに

後は、各部細かいとこの調整を残して本日は終了


ロドリげす&マツウルフがお送りしやした

またしても! スロットルワイヤー交換 For CB1300SB
Category: CB1300
Tags: ---
KIRIMASU HIGH!
Category: ZEPHYR 750
Tags: ---
入学式
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
オリジナル ガルファー ウェーブディスク
Category: ZEPHYR 750
Tags: ---
ストライカー製 サイレンサー オーバーホール
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
ヨーカクZEPの仕上げは、外して振ったらコソコソいうサイレンサーのウール交換

空フカシで少し音割れがあったさけに、ちょうどメンテやったんやろなぁ

経年老化って感じかな
やっぱりボソボソになっとったわ

リベットをドリルでもんで、あっという間にバラバラや

今回巻くのは、 キジマ アコスタフィル
巻き方で音質が左右されるって知ってた?
きつく巻くと低音が消音されて、緩くまくと高音が消される・・・・
ようは、消音材の密度の問題なんやろなぁ。。。。

ゼファーは低音のが似合いそうやさかい、緩めに巻いたった
で、排圧で偏らへんようにステンワイヤーで3か所ほどパンチングパイプに固定しといたで

音質は、この段階で結構な音量やさかい落ち着いたらええ感じちゃいますやろか


空フカシで少し音割れがあったさけに、ちょうどメンテやったんやろなぁ


経年老化って感じかな

やっぱりボソボソになっとったわ


リベットをドリルでもんで、あっという間にバラバラや


今回巻くのは、 キジマ アコスタフィル
巻き方で音質が左右されるって知ってた?
きつく巻くと低音が消音されて、緩くまくと高音が消される・・・・
ようは、消音材の密度の問題なんやろなぁ。。。。

ゼファーは低音のが似合いそうやさかい、緩めに巻いたった

で、排圧で偏らへんようにステンワイヤーで3か所ほどパンチングパイプに固定しといたで


音質は、この段階で結構な音量やさかい落ち着いたらええ感じちゃいますやろか

イグナイター交換・・・・ For ZEP1100
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
ヨーカクZEPやねんけど・・・・・
実は、今回の入庫は軽トラでの搬入やってん
ガレージでEgが掛からなくなってやなぁ。。。
で、工場に来た時にプラグ乾かしてセル回したら掛かったんで、そのまま作業してたねんかぁ
ほしたら、やっぱり掛からなくなってな、色々調べてたらイグナイターに・・・・
A7以前のはサービスマニュアルに点検方法が書いたるんやけど、それ以降のがないねん
カワサキにTELしてFAX貰ったら、うちにあるサービスマニュアルと同じの送ってきて、しかも但し書きが・・・・
A7以降の点検方法はサービスマニュアルに記載ありません。
こちらの図を参考になさってください・・・・・
参考になるかぁ
しかも、持ってるしっ
道夢達のZEPは全部A7以前やからカプラーが合わないし
で、一か八かこれを。。。

またしても HIR
結果は一発始動やった
思わぬ交換になった訳やけど、これも怪我の功名やと思って
そうそう・・・・

車検クリアでけました
実は、今回の入庫は軽トラでの搬入やってん

ガレージでEgが掛からなくなってやなぁ。。。
で、工場に来た時にプラグ乾かしてセル回したら掛かったんで、そのまま作業してたねんかぁ

ほしたら、やっぱり掛からなくなってな、色々調べてたらイグナイターに・・・・
A7以前のはサービスマニュアルに点検方法が書いたるんやけど、それ以降のがないねん

カワサキにTELしてFAX貰ったら、うちにあるサービスマニュアルと同じの送ってきて、しかも但し書きが・・・・
A7以降の点検方法はサービスマニュアルに記載ありません。
こちらの図を参考になさってください・・・・・
参考になるかぁ


道夢達のZEPは全部A7以前やからカプラーが合わないし

で、一か八かこれを。。。

またしても HIR

結果は一発始動やった

思わぬ交換になった訳やけど、これも怪我の功名やと思って

そうそう・・・・

車検クリアでけました

今年最初のツーリング!!
Category: 告知・お知らせ
Tags: ---