道夢達の野郎どもが交換してるスイングアームて、今のところWheelieのみやねん

ZEPを除いてリヤフェンダーを装着してるのが多いんやけど


これには”COERCE リアフェンダー RSタイプ (XJR1300/1200)”を使ってる

何故か、XJR用のフェンダーが具合ええねん
ストライカーからWheelie製スイングアーム専用のフェンダーも出てるんやけど…・いつもの装着の手順紹介すっで

まず用意しとくもんがあってやな


厚み10mmのラバープレート
最後の工程で、漢の隙間作るのにこの厚みが妥当や


ホッチに作って貰ったステンレスステー

(2017年制作済み)
これには微妙な角度が後々効いてくるねん


まず、掃除してない残念なスイングアームに9mmの穴開けてナッターを埋め込む


そこにラバープレートを装着して・・・・
この時のチェーンスライダーとチェーンの角度覚えといてな


チェーンスライダー装着のビスを利用してホッチステーを装着する


フェンダーを被せてチェーンより上部に穴を開けてステーにマーキングする

元々空いてる穴にボルト入れたらチェーンに干渉してまうからね


フェンダー前部に5mmくらいの穴を2つ掘る


ここは相手がラバーやさかいに好きなとこに鉄板ビスで装着できる。
タイヤ交換した時とか、クリアランスが変わっても調整できるようにしとかなあかんねん


左からはこんな感じ


チェーンカバー後方の穴とリヤサス取付ボルト間にステーをこさえて

注、この時はステーを用意してないから省略

漢の隙間を調整でけるようにしとく


と、まぁこんな感じや

ホッチステーは真っ直ぐ装着してもチェーンガード部と平行になるように角度を調整してあるねん

この装着の仕方やったらスイングアームにタイラップ回さんでええやろ


これでRasのパートは終了な筈

後は。。。。 みんなの知ってるタニソーにやってもらうわ(笑)