Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
アニキが持ってるのは・・・・

アクティブオリジナル ブレーキフルード DOT4
雑誌で見るカスタムバイクにちょくちょく緑のフルード入ったんの見たさかい仕入れてみた
探してたら他からも出てたんやけど、ちょうどPLOTの在庫に一個あったし

アニキ ブレーキフルードゆうよりクーラントみたいやわぁ
Ras 確かに・・・・ アメ車のブレーキフルード交換すっときに、よ~カビたフルード見るけど似てるか。。。

でも、入れてしもたら・・・・

アニキ なかなかええやん
次はこれ入れよ
Ras ねっ
ちょっとカスタムチックやんね
アニキ グリーンやしカワサキ限定やわ
性能なんて解る筈もなく・・・・
なんかやってみたくなっただけ

ラスカル増やしてみたで

アクティブオリジナル ブレーキフルード DOT4
雑誌で見るカスタムバイクにちょくちょく緑のフルード入ったんの見たさかい仕入れてみた

探してたら他からも出てたんやけど、ちょうどPLOTの在庫に一個あったし


アニキ ブレーキフルードゆうよりクーラントみたいやわぁ

Ras 確かに・・・・ アメ車のブレーキフルード交換すっときに、よ~カビたフルード見るけど似てるか。。。

でも、入れてしもたら・・・・

アニキ なかなかええやん


Ras ねっ


アニキ グリーンやしカワサキ限定やわ

性能なんて解る筈もなく・・・・
なんかやってみたくなっただけ


ラスカル増やしてみたで

ワタルもやるのか? αシステム!
Category: Z1000
Tags: ---
ユーザー車検 あっさり合格
Category: CB1300
Tags: ---
のりちゃんのSC40が車検時期をお迎えになった。。。。
道夢達の鉄馬はカスタム車両やし、まずそのままでは・・・・・・

まず、以前から気にしてたハリケーンの変わったセパハンを一旦バーハンドルに交換してみることに
これね、車検の時に構変になる一番の理由
幅・高さが変わってまうから検査証の数字が変わってまうねん

先日取り外したZRXのLowハンドルを装着してみる

サイレンサーやらを交換して陸事に
キャブ交換したるけど、前日に排ガステスターで測定してクリア
光軸も草津ベースのテスターで測定済み。。。
従って、あっさり合格
構変も無し

これで2年間いじりまくりの走りまくるのであります
人のやとしっかりと思って作業すんのに、なんで自分のは手を抜くんかなぁ
しがないやり手の性やわ
道夢達の鉄馬はカスタム車両やし、まずそのままでは・・・・・・

まず、以前から気にしてたハリケーンの変わったセパハンを一旦バーハンドルに交換してみることに

これね、車検の時に構変になる一番の理由

幅・高さが変わってまうから検査証の数字が変わってまうねん


先日取り外したZRXのLowハンドルを装着してみる


サイレンサーやらを交換して陸事に

キャブ交換したるけど、前日に排ガステスターで測定してクリア

光軸も草津ベースのテスターで測定済み。。。
従って、あっさり合格

構変も無し


これで2年間いじりまくりの走りまくるのであります

人のやとしっかりと思って作業すんのに、なんで自分のは手を抜くんかなぁ

しがないやり手の性やわ

Go to zakkmotorcycles!
Category: CB1300
Tags: ---
先日組み込んだパワコマにマップ作って貰うためにザックモーターサイクルに搬送したで

ホッチのは裏MAPを使ってフルパワー化はされてたねんけど、ストライカー&ウィリーキッズのサイレンサーに合わせたもんでは無かった・・・

Y'sのSBはファンネル交換やリミッター解除はやったさかい、後は装着したるフルエキに合わせてMAPを作って貰う

道夢達の鉄馬は、今のところサーキットを走る鉄馬はあらへんで・・・・
ただ、本気で遊んでるだけ・・・・・
それを欠くとつまらん遊びになってまう。。。。
ど~せやるんやったら、セッティングもしっかりやって見えん部分もカスタムしとかんとなぁ


ホッチのは裏MAPを使ってフルパワー化はされてたねんけど、ストライカー&ウィリーキッズのサイレンサーに合わせたもんでは無かった・・・

Y'sのSBはファンネル交換やリミッター解除はやったさかい、後は装着したるフルエキに合わせてMAPを作って貰う


道夢達の鉄馬は、今のところサーキットを走る鉄馬はあらへんで・・・・
ただ、本気で遊んでるだけ・・・・・
それを欠くとつまらん遊びになってまう。。。。
ど~せやるんやったら、セッティングもしっかりやって見えん部分もカスタムしとかんとなぁ

ホッチもαシステム装着 For CB1300
Category: CB1300
Tags: ---
今日はDaiがオイル交換に来た・・・

エレメントも交換で・・・・
ほんま、メンテナンスに抜かりなしって感じのDaiやわ
で、ホッチのCBが入庫

今回のメニューはパワコマ装着と、T-REVをαシステムに進化さすで
パワコマはカプラー繋ぐだけやし。。。。

装着したったT-REVは草津ベースの在庫品と・・・・

買い足したαシステムのホースで進化するねん

Mac ヨボセヨ! オーっ タンシヌル T-REV イッソヨ! (もしもし! あなたT-REV必要やんけぇ)
Ras的には、T-REV単体取付とαシステムにどんだけ違いがあるんかって興味があったねん

立て続けに3台目やさかいに手慣れた作業や


ホッチは、以前フルパワー化してから低速トルクが無くなり気にしてらってん。。。。
Macの話では低速が乗り易くなったって言うから、ちょっと期待してみることに

完成
ホッチの淫プレは?
めっちゃ変わったで! 低速出た気がするわ・・・・・ なんか排気音もでっかくなった気がすんねん

パーツ代の価値はあったでぇ

そりゃ良かった

エレメントも交換で・・・・
ほんま、メンテナンスに抜かりなしって感じのDaiやわ

で、ホッチのCBが入庫


今回のメニューはパワコマ装着と、T-REVをαシステムに進化さすで

パワコマはカプラー繋ぐだけやし。。。。

装着したったT-REVは草津ベースの在庫品と・・・・

買い足したαシステムのホースで進化するねん


Mac ヨボセヨ! オーっ タンシヌル T-REV イッソヨ! (もしもし! あなたT-REV必要やんけぇ)
Ras的には、T-REV単体取付とαシステムにどんだけ違いがあるんかって興味があったねん


立て続けに3台目やさかいに手慣れた作業や



ホッチは、以前フルパワー化してから低速トルクが無くなり気にしてらってん。。。。
Macの話では低速が乗り易くなったって言うから、ちょっと期待してみることに


完成

ホッチの淫プレは?
めっちゃ変わったで! 低速出た気がするわ・・・・・ なんか排気音もでっかくなった気がすんねん


パーツ代の価値はあったでぇ


そりゃ良かった

CB1300 08~ SC54 フルパワー化 組付けるで!
Category: CB1300
Tags: ---

夕方・・・・ 仕事片づけて来たMac

今日は何してるん?

あの出っ張ったホースを、T-REVオプションパーツのU字使ぅてやり変えてるんやね?
ほんじゃ、Rasはフルパワー化の続きすんで

ファンネルは交換したから・・・・

エアクリはK&Nのフィルターに


TSR エアインテークファンネルは、08以降適用外なんやけど、とりあえず装着でけたさかいにOKということで・・・
Rasはあんまり解らへんのやけど、GMのコンピューター補正が年式によって変わってるとか変わってないとか・・・・
どうせパワーコマンダー入れてzakkmotorcyclesでマッピングしてもらうんやでええやろ


ワタルぅぅぅ! お前の念力ではMAPなんか作れへんわ


2次エアキャンセルの変わりに、Macも装着したT‐REVαシステムを組むで


誰かのαシステムみたいにメッシュホース使わへんさけに、手も血塗れにならへんしすんなり装着

そこらへんは事故満足なのであります


後は配線整理なんかしたりして・・・・

パッと見なんも変わらへんけど完成

このSBのマフラーは、モリワキの4-2-1にアサヒナレーシングのサイレンサーが組合せたるわけで・・・・
当然シャシダイでMAP作ってもらわんとあかんわけな

けど、いくらコンピューターで補正しよるゆ~ても各々の鉄馬には個体差があるさかいにツルシで入れてあるMAPより絶対やと思うんやなぁ・・・・
どんな鉄馬でも、折角パワコマ入れるんやったらシャシダイ載っけてMAP作って貰ったほうがええで

Macもそう思わへんか?

(テメェのCBさっさと仕上げて跨りながら今更のツムツムに励むMAC)
Mac なんかゆ~たぁ?

新旧のSC54・・・・ 同時完成

08年式 09年式 10年式 11年式 12年式 13年式 14年式 15年式 フルパワー CB1300SF CB1300SB カスタム
ステンレスサイドスタンド 20mm ロング For CB1300
Category: CB1300
Tags: ---
今日はフルパワー化はお休み・・・
先にMacのサイドスタンド交換すっでぇ

STDより20mmロングをオーダー(しゃぼん玉)したってん

なんか、無理に体傾いてますけど・・・・

カワサキ車には何台も装着してきたやん
ZEP1100なんかは、17Inc化して車高上げたりしてたら必至パーツやしな

割に難儀してへんかぁ?
思いもよらん事は作業にはつきもんなもんで・・・・
スタンドのスイッチが悪戯しとって、この機会にメンテナンスをば

だいぶ起ったなぁ
これはねぇ~ ツーリング行った時とか鉄馬起こすときめっちゃ楽になんねん

作業終了後、Y'sとホッチが登場・・・・
明日の夕方はSBのフルパワー化をやっかな

ホッチ わいも一緒に発チュウ
しててん
先にMacのサイドスタンド交換すっでぇ


STDより20mmロングをオーダー(しゃぼん玉)したってん


なんか、無理に体傾いてますけど・・・・

カワサキ車には何台も装着してきたやん

ZEP1100なんかは、17Inc化して車高上げたりしてたら必至パーツやしな


割に難儀してへんかぁ?
思いもよらん事は作業にはつきもんなもんで・・・・
スタンドのスイッチが悪戯しとって、この機会にメンテナンスをば


だいぶ起ったなぁ

これはねぇ~ ツーリング行った時とか鉄馬起こすときめっちゃ楽になんねん


作業終了後、Y'sとホッチが登場・・・・
明日の夕方はSBのフルパワー化をやっかな


ホッチ わいも一緒に発チュウ


CB1300 08~ SC54 フルパワー化 ファンネル交換するで!
Category: CB1300
Tags: ---
今夜はこれ

Y'sのCB1300(11y)をフルパワー化すっでぇ
これはねぇ~ 以前やった03y~07yまでのと勝手が違うんだな・・・
まずは輸出仕様のファンネルを交換や

MacとRasで後ろからバラシてファンネルが入ったるフロントエアクリーナボックスまで辿り着いた

このGMファンネルを輸出仕様に交換する

みんなやってるファンネル比較・・・・・

左が国内仕様で、右が輸出仕様(08~)のファンネル
ここで、以前に購入しておいた03~07のファンネルと比較してみる

取付部や内径は同じやったけど、内側の切かけが若干違うみたい

ファンネル外側の形状もちょっとちゃうけど、気にならへんかったら別にこのまま着けてもええんちゃうん?(笑)
今日は、他のパーツが来てへんからここまで
輸出仕様ファンネル 08~ フアンネル,エアー 部品番号 17225-MFP-D00 ¥1069-(税込) X2
因みに、03~07までの輸出仕様ファンネル部品番号は 17225-MCZ-010
どっちのパーツも部品番号だけで普通に購入できるさかいお手軽なカスタムパーツ
や
08年式 09年式 10年式 11年式 12年式 13年式 14年式 15年式 フルパワー CB1300SF CB1300SB カスタム


Y'sのCB1300(11y)をフルパワー化すっでぇ

これはねぇ~ 以前やった03y~07yまでのと勝手が違うんだな・・・
まずは輸出仕様のファンネルを交換や


MacとRasで後ろからバラシてファンネルが入ったるフロントエアクリーナボックスまで辿り着いた


このGMファンネルを輸出仕様に交換する


みんなやってるファンネル比較・・・・・

左が国内仕様で、右が輸出仕様(08~)のファンネル

ここで、以前に購入しておいた03~07のファンネルと比較してみる


取付部や内径は同じやったけど、内側の切かけが若干違うみたい


ファンネル外側の形状もちょっとちゃうけど、気にならへんかったら別にこのまま着けてもええんちゃうん?(笑)
今日は、他のパーツが来てへんからここまで

輸出仕様ファンネル 08~ フアンネル,エアー 部品番号 17225-MFP-D00 ¥1069-(税込) X2
因みに、03~07までの輸出仕様ファンネル部品番号は 17225-MCZ-010
どっちのパーツも部品番号だけで普通に購入できるさかいお手軽なカスタムパーツ


08年式 09年式 10年式 11年式 12年式 13年式 14年式 15年式 フルパワー CB1300SF CB1300SB カスタム
T-REVαSYSTEM装着 For CB1300
Category: CB1300
Tags: ---
草津ベースのあるCAMは13~16日まで盆休みや

休み入る前に、MacのCBに ”T-REVαSYSTEM” 装着すんで

単に組むだけやったら簡単な作業やってんけど・・・・

Mac そーでもないぞ! なんか面倒な感じやんけっ

とりあえず仮組み
Ras せっかくメッシュホースにしてんのに、T-REVだけゴムホースなん?
Mac メッシュホースで工作したら、メッシュが手に刺さって痛い思いするさかい嫌や

とは言うものの、草津ベースに何故か在庫したった ダイレクトコネクター 出してきたらメッシュホースで組上げることになったで

こないだ鈴鹿の工具屋で見つけてきたタイラップ

タイラップ特有の絞りの部分が平行になっててまぁるくシッカリ、見た目も綺麗・・・・

サバオ そんなん目立たへんやん
Ras 小さな事の集合体がカスタムやねん

ワタル ガスも1WAYなるんかなぁ・・・・

って、作業時間がおしてしまってBBQの準備が始まるCam

Ras 慌てろっ!我々だけ取り残されるぅ
Mac 痛いっ イタイっ

とりあえず、使えるとこはメッシュホース使たで

慌てて適当に切ったホースで間に合わせた取り回し

手には無数の傷を負った訳で。。。。。

Mac ええ加減に切ったさかいめっちゃ長いやんけっ
Ras 盆明けに切ったらええやんか
とりあえず試走してきやい
ぶぉぉぉん
Mac めっちゃええ・・・・ ほんま乗り易ぅなったで
Ras 道夢達の鉄馬にも何台か装着したるけど、野郎どもの評判もええさかいにな
Egの中で起こってることを理解すれば、T-REVの仕事は理解できる・・・
その効果を疑問視する輩もおると思うけど、この小さい箱がする仕事は意外に重要で合理的や思うで
さっ、Camのお客様の肉屋で譲って戴いた近江牛のBBQを堪能すっでぇ


休み入る前に、MacのCBに ”T-REVαSYSTEM” 装着すんで


単に組むだけやったら簡単な作業やってんけど・・・・

Mac そーでもないぞ! なんか面倒な感じやんけっ


とりあえず仮組み

Ras せっかくメッシュホースにしてんのに、T-REVだけゴムホースなん?
Mac メッシュホースで工作したら、メッシュが手に刺さって痛い思いするさかい嫌や


とは言うものの、草津ベースに何故か在庫したった ダイレクトコネクター 出してきたらメッシュホースで組上げることになったで


こないだ鈴鹿の工具屋で見つけてきたタイラップ


タイラップ特有の絞りの部分が平行になっててまぁるくシッカリ、見た目も綺麗・・・・

サバオ そんなん目立たへんやん

Ras 小さな事の集合体がカスタムやねん


ワタル ガスも1WAYなるんかなぁ・・・・

って、作業時間がおしてしまってBBQの準備が始まるCam


Ras 慌てろっ!我々だけ取り残されるぅ

Mac 痛いっ イタイっ


とりあえず、使えるとこはメッシュホース使たで


慌てて適当に切ったホースで間に合わせた取り回し


手には無数の傷を負った訳で。。。。。

Mac ええ加減に切ったさかいめっちゃ長いやんけっ

Ras 盆明けに切ったらええやんか


ぶぉぉぉん

Mac めっちゃええ・・・・ ほんま乗り易ぅなったで

Ras 道夢達の鉄馬にも何台か装着したるけど、野郎どもの評判もええさかいにな

Egの中で起こってることを理解すれば、T-REVの仕事は理解できる・・・
その効果を疑問視する輩もおると思うけど、この小さい箱がする仕事は意外に重要で合理的や思うで

さっ、Camのお客様の肉屋で譲って戴いた近江牛のBBQを堪能すっでぇ

デジタル マルチ テンプメーター model-K装着 For ZEP1100
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
ヨシムラ デジタル マルチ テンプメーター ASSY model-K
今夜はカオルZEPにこれ着けるで

ハンドルポストにステーかまして装着するんやけど、トップブリッジから真っ直ぐ出たるボルトやさかいに角度がつけられやん・・・・

カラーを斜めにカットして挟みこんで角度をつける
このカラーはカオルがカットした駄作や
Rasがヤスリ当てて手直しして差し上げた

なるべく後着け感のないような配線の回し方を心がけながら・・・・

完成
カオル曰く・・・・・
僕は油温計が欲しかったんとちゃうねん
時計が欲しかってん!
ボタン電池で動いたる、しかもヨシムラが作っとるような時計なんて、すぐにズレルで
今夜はカオルZEPにこれ着けるで


ハンドルポストにステーかまして装着するんやけど、トップブリッジから真っ直ぐ出たるボルトやさかいに角度がつけられやん・・・・

カラーを斜めにカットして挟みこんで角度をつける

このカラーはカオルがカットした駄作や

Rasがヤスリ当てて手直しして差し上げた


なるべく後着け感のないような配線の回し方を心がけながら・・・・

完成

カオル曰く・・・・・
僕は油温計が欲しかったんとちゃうねん

ボタン電池で動いたる、しかもヨシムラが作っとるような時計なんて、すぐにズレルで

たっきーバー装着 For ZRX1200
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---

やっぱりZRX1200のビキニカウルのフレームマウントはやった方がええ

ノジマのワンオフは絶妙な位置にセットしたるさかい、Ras的にはノーマルよりも格好よ〜なった思うわ

せっかくスポーティになったんやさかいにハンドルでも変えてみることに・・・

上が今まで使ってたEz-FitBarのLowタイプ 下が今回入手したしゃぼん玉オリジナル ”タッキーバー”
なんでタッキーバーてゆ~んてか?
しゃぼん玉の一宮店の店長さんが考案したハンドルらしいで・・・・

カオル ここらへんが違う・・・
それだけかぁい


同時にアクセルワイヤーも交換 900mm→800mm

だいぶ垂れ角がついてコンパクトなライディングスタイルになった

据え切り時に、マスターのレバー調整ノブがメーターに接触してて。。。。
カオル もちろん削るんやろ? 削ってまうんやんね


もちろんノブを外しただけで対処する


後は、野島さんからご指摘受けたリヤショックの仕様変更・・・・
スプリングレートを上げて、伸び側の減衰力を弱める

よく動くサスにしなさいとのこと・・・

在庫があったさかいにすぐ交換

ついでにメタルラバーで掃除もしといたった。。。。

今日は花火大会・・・・・

ドンって鳴ったら帰るで

ビキニカウル フレームマウント完成! For ZRX1200
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
Ras しまった。。。。 8月なった。。。。
Mac なんかあるんか?
Ras 花火大会あんのに鉄馬あらへん。。。 その日は渋滞するから毎年ZRXで帰ってるやろ?
Mac まだなん?
Ras でけてるらしいけど。。。。
Mac ほな引き取り行こ
で、CBのにケツ!で、いざ出発

第二名神高速道路

Ras 200K出したらおっぱい揉むしなっ
Mac よっしゃ、見とけよ・・・・ おりゃっ!

ぎゃぁぁぁぁぁ! (笑)
今日もノリと勢いだけで遊ぶ40代。。。。
NOJIMA-Japan 株式会社 ノジマエンジニアリング

今日は野島社長が残って出迎えてくれやった
Rasにとっては憧れの存在でもあってや。。。。
レクチャーを受けた後に、社長のお話を聞かせてもらったねん
話はRasの本職にもインスパイアされそうな内容やった。。。。

今回の作業は社長自らがやってくれやったそうで・・・・
野島さん。。。 有難う御座いました

ちょっと突き出たカウルと、全体的に低く見えるようになったZRX
乗った印象は、なんでもっと早くしとかへんかったんやろ?って、感じや
乗り出した瞬間に軽いと感じ、高速ではめっちゃ楽になった
気にしてた風圧によるウォブルもなくなったしなぁ

あいも変わらないCBやけど、今回はお世話になったわけで。。。

土山SAでこんなの食べて帰ってきた
今回やってもろたカウルステーのフレームマウントはやねぇ・・・・

こんな感じ
見た目を気にして踏ん切りがつかないZRX乗りがいっぱい居ると思う
Egのパワーに余裕があっても、その先に恐怖が待ってる速度域が必ずある
その恐怖も少なくなって、尚且つスタビリティが向上でけるカスタムなんやで
Ras的にはお薦めすっでぇ
カスタムにこれで終わりって無いような気がする。。。
野島さんは、NJ計画を更に進化させてフレームを試作してるってゆ~てらった
しかも、それをリリースする
から楽しみにしときなさいと・・・・

相変わらずムカつくことするMacやけど、今日は感謝しとくわ
Mac なんかあるんか?
Ras 花火大会あんのに鉄馬あらへん。。。 その日は渋滞するから毎年ZRXで帰ってるやろ?
Mac まだなん?
Ras でけてるらしいけど。。。。
Mac ほな引き取り行こ

で、CBのにケツ!で、いざ出発


第二名神高速道路


Ras 200K出したらおっぱい揉むしなっ

Mac よっしゃ、見とけよ・・・・ おりゃっ!

ぎゃぁぁぁぁぁ! (笑)
今日もノリと勢いだけで遊ぶ40代。。。。
NOJIMA-Japan 株式会社 ノジマエンジニアリング

今日は野島社長が残って出迎えてくれやった

Rasにとっては憧れの存在でもあってや。。。。
レクチャーを受けた後に、社長のお話を聞かせてもらったねん

話はRasの本職にもインスパイアされそうな内容やった。。。。

今回の作業は社長自らがやってくれやったそうで・・・・
野島さん。。。 有難う御座いました


ちょっと突き出たカウルと、全体的に低く見えるようになったZRX

乗った印象は、なんでもっと早くしとかへんかったんやろ?って、感じや

乗り出した瞬間に軽いと感じ、高速ではめっちゃ楽になった

気にしてた風圧によるウォブルもなくなったしなぁ


あいも変わらないCBやけど、今回はお世話になったわけで。。。

土山SAでこんなの食べて帰ってきた

今回やってもろたカウルステーのフレームマウントはやねぇ・・・・

こんな感じ

見た目を気にして踏ん切りがつかないZRX乗りがいっぱい居ると思う

Egのパワーに余裕があっても、その先に恐怖が待ってる速度域が必ずある

その恐怖も少なくなって、尚且つスタビリティが向上でけるカスタムなんやで

Ras的にはお薦めすっでぇ

カスタムにこれで終わりって無いような気がする。。。
野島さんは、NJ計画を更に進化させてフレームを試作してるってゆ~てらった

しかも、それをリリースする


相変わらずムカつくことするMacやけど、今日は感謝しとくわ

ZEROGRAVITY For GPZ900
Category: GPZ900
Tags: ---