Category: ミーティング
Tags: ---
まっちゃん てやんでぇ べらぼうめぇ やんけ~
そんなこんなで盛り上がった梅雨のミーティングです。。。
7月の14日は龍神ツーリングやで! 時間は未定 集合場所は第二京阪・京田辺PA
野郎ども、今宵ふとんで深き夢見し・・・・
あれ?さっきのはちょっとちゃう?
では、、、、
6月 ナイトミーティング・・・ の前に紹介!
Category: 告知・お知らせ
Tags: ---
缶コーヒーのおまけを探してたことあるんですよ。
先日、Bossの車を車検に預かったときに、メーターパネルに全種類が置いてあって・・・・
Ras これ、どうしたんすか?
Boss へへ・・・
なんでこんなもん集めたんか解らんけど、はっきり言って読めない漢です。
RASCALの意味は悪戯っ子
今までモニターの上に集結してた”仮面ライダー5人衆”は退役していただきます。
せっかくなんで遊んでみる!
細部まで精巧にできてるミニチュアを検討してみます。
やはり、ホンダ・スズキは造りがしっかりしてます。
隼はキャスターが立ってるせいかフロントの切れ込みが一番クイックです。
カタナはやっぱり重いと思われます。
CBは進化の過程がはっきりと現れ、流石ホンダさんです。
原動機と言うのは熱エネルギーを動力に変えて出力させてる。
せやけどバイクのエンジンには、空冷・油冷・水冷がある。
出力上げたら熱が上がる訳やん。
オイルクーラー・ラヂエターを大型化する?
最初に燃調やと思うんですよ!
パワー追い求めて薄くなってない?
ガスを少し濃い目にしてみるのもありちゃうかな?
当然、夏場は燃料を絞るんやけど、プロでない限り手探りと思うんやな。
後はクーラーコアにちゃんと風当たってる?
オイルは性能発揮してる?グレードとか・・・
クーラントにこんなん使ったり、サーモスタット・キャップとか変えたり。
やることやってから、ヒートするんやったら対策してもええんやないかな?
当然、ケースバイケースでサーキットやらの走行とか、バイクによっては最初からやらなあかん場合もあると思うけんど・・・・
夏場の暖気運転。
むやみなアイドリング放置は絶対あかんで。
バイクは風が当たらんと冷えないし、アイドリングでは油圧も低いからあかんのやて!
1分程アイドリングさせて、3000rpm付近でしばらく走って油温上がってきてから回転上げる感じちゃうかな。
いずれにせよ、ちゃんとしたバイクにしてから、必要であれば正しい知識を持って対策したって!
ここで、皆さんにヒートした時のとっておきの裏技的冷却術を伝授致します。
まず、冷却材(オイル・クーラント)の入れ口を開けて下さい。
そこからおもむろに、バファリンを投入するのです。
ボルタレン・ロキソニンでも構いません。
投入の際には、用法・用量をお確かめのうえ正しくお使い下さい。
CB1300SB ThreeDチェーン交換
Category: CB1300
Tags: ---
DaiのCBはとにかく距離が伸びるのです。
新車買ってもほんま値打ちありますよ。。。
今回は、性能さながら見栄えもする”ThreeD”に交換。
チェーンダンパーなるものが付いてて、アフターチェーン組むときには要交換。
この、ギヤの周りについてるゴムがダンパー
リヤのスプロケも交換なんやけど、ジェラルミンのやったら直ぐに減らさるさかい鉄のに交換や!
その乗り手に応じたパーツをメンバーの情報交換で選択する。
これも道夢達のええとこすね。
スプロケも色が変わって垢抜けしたしねぇ~!
業務連絡・・・・
a long time ago
Category: 道夢達
Tags: ---
今は昔、それはチョットかずっとか前の事です。
みんな最初から今のようなバイクに乗っていた訳でもなく、そこには多かれ少なかれ物語があるんや。
まず、Bossのゼファー。
ん~ ホイール・マフラー・ステダン・セパハン・etc
今も残ってるパーツあるけど、かなりの進化すね。
色はこの後2回変わりました。
この頃は、先のとんがった靴がライディングシューズやった訳で、トゥーカッターの愛称やった。
お次は・・・・・
みっちゃん。
この頃からはキャブもマフラーもホイールも変わった。
スングアームも問題発生して交換したし、こちらも今に比べたらかなりの進化やわ・・・
今と昔と比べたら、足のつき具合とかポジションやとかこれで解りやすいやね。
写真は残しといて見比べてみるもんよな。
せやけど、一番変わったんはこれやない?
でも、ゼファー750も気に入ってるんですよ。。。
今でも工場に置いてあります。
この頃から一緒で、道夢達に入ってるのはこの3人や。
何年前の写真やろか?
何事にも最初があって、そこから時が経つと歴史が刻まれるんです。
これを観てくれてはる皆にも歴史はあると思うんやけど、どれだけ進化してる?
ノーマルでもええねんで!
でも、傷や思い出あると思うねん。
全部ひっくるめて気に入ってる?
で、もっと気に入るバイクにしぃ~
昔から言うやん・・・・
好きこそ物の上手なれ!
みっちゃんのゼファー1100
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
水無月ニ捧グ宴ノ告知!
Category: 告知・お知らせ
Tags: ---
ちょっと週を外してしまいましたが、ナイトミーティングの告知です。
場所は先月と一緒
JR湖西線 唐崎駅前 ZAN波 隣接の チビ金 を貸切ます。
来週の土曜日 30日 PM7:00頃~
酒を飲む・飲まない関係無しに、一人2000円
場所は ↓↓↓↓
野郎ども、飲みたいんやったら乗り合いでこいや~!!
ZRX1200 ペイント途中
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
ニンジャ系エンジンの醍醐味
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
RasのZRXも初号機から手を入れてた。
初号機は、カム・ピストンをZZR1200のを流用。
交換して何回か開けてみたけど、やっぱりロッカーアーム・ピストンピンがかじってた。
不運な事故に見舞われてから復習がてらにパーツチョイス。
走行750Kmの2号機を手に入れて、、、、
以上のパーツ(上はGMパーツ)を交換した。
チェーンテンショナーは転ばぬ先の杖として交換。
ピストン・ピストンピン・ロッカーアームはZZR1200 カムはヨシムラST-1
ZZRのロッカーアームは硬化チップが追加されてんねん。
ピストンピンは仕上げが粗くオイル保持に有効なそうな。。。
しかし、純正カムは山の途中にオイル穴が無い、ST-1にはある。
プラグの焼け色は非常に肝心やね。
面倒臭いからとか、今は調子ええからとかじゃなく季節変われば見てやりたいもんです。
暖かくなってきたからガスを薄めにしたろ~とかやってたら楽しいやんね。
イリジウムは、確かに火花はきつくなっけど焼け色は判り難い。
しかも、プラグの自己浄化作用が薄いのでかぶりだしたらどうしようもないねん・・・・
Rasも冬場は白金入れるようにしてます。
その際、交換時期はほぼ一緒なんやから、メンテナンス性に優れた白金にするか、性能重視のイリジウムにするのか考えてみては?
カスタムペイントは楽しみやん
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
タンクのラインって難しいんよな。
起点と終点を決めて曲線を引くと綺麗になるのは当たり前!
しかし、それだけでは遊び心のないありきたりな物になってしまうんですわ。
もちろん左右対称にはしたい。。。
まずは基準となるセンターラインを引っ張ります。
69Punch 田中くんの腕の見せ所です。Rasは自分のなんで好みの垂れ角やなんかを注文。
やっぱりこの辺は任せきりやなく、ペインターのメンタル範囲内でアドバイスする方が彼も心置き無く作業が出来るのです。職人てのはどこか頑固でナイーブなんですよ。
ZRX1200 プチ カスタムペイント
Category: 道夢達
Tags: ---
ペイント KAWASAKI ロゴ
Category: ZRX11/1200R
Tags: ---
KAWASAKIのロゴが入った。
ZRXのトレードマークでもあるローソンラインの黒い部分をシルバーにペイント。
そこにロゴをマスキングして中塗りをグラデーションでペイントする。
黒に塗り戻して最後のマスキングを剥す。
今日はドームスステッカーを貼りに寄ったねん。
なんか、頭にモヤモヤが・・・・
出社して一番に目にするのは”みつを”の詩やねん。。。。
本日は、
カスタムやってくと、その工程の時々であることです。
ライディングでもそう。
もし突っ込み過ぎたらどうすんの?
みつをは言った、 その場がきなけりゃわかんねぇ・・・
さってと、今日はエアクリにフィルターオイル吹き付けましたっと!
ゼファー1100 BT-023
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
洗い油で流して、パーツクリーナーを軽く掛けて週末掛けて乾燥ぉ~
内燃機の条件 良い空気 良い燃料 良い火花 ・・・
とにかく、乗ってなくても手入れしとくんやで!!
ん~ なんでやろか?
Category: 道夢達
Tags: ---
今日帰ってきたら、うちの奥さんがこんなん買ってきたって渡してくれた。
道夢達はメーカーなんて基本的になんでもええと思うんやけど・・・
確かにカワサキは多いよね。
車屋的にお勧めなんはホンダかな?やっぱし壊れへんしよ~できたる。
なんでカワサキなんやろか?
Rasの中では昔からレースシーンで無敵やったんはホンダ!
天才フレディ・スペンサー アップハンでウィリーしてるワイン・ガードナー スーパークロスのチャンピオン リック・ジョンソン
メカの世界では子供の頃に鈴鹿のパドックで見たスズキのファクトリー POP吉村。
有名な耳に手をあてて最終コーナー立ち上がりの音を聞くPOPを生で見たことあるんですよ!
当時、小学生でした・・・
ヤマハの平忠彦にも憧れたし、汚れた英雄は今でも見てますよ。
どこにもカワサキのシーンは無かったのに、カワサキにはまってます。
多分、昔からカワサキのフィールドは”道”やったんかもやね。
ホンダが24H稼動でカブのエンジン作ってる頃、明石の工場でエプロン姿のオバハンと鼻ピーした姉チャンがゼファーのエンジン組んでたとカワサキに勤めてたお客さんに聞いた事あります。
開発陣は別にして、確かに他と違うかも・・・・
ちなみにホンダのテストコースは鈴鹿サーキット カワサキは六甲山やったそうです。。。。
Tシャツを作って頂く店が決まったねん。
大津高校の正門のまん前に店がある。
Tel 077-526-0859
HP 090-6568-7372
平日 Am9:30~Pm7:00
土・日 Am10:00~Pm6:00
月曜・第1・3日曜・祝日定休日
不在の時は工房(店の4階)に居てはるので店のTelをしつこく鳴らして下さいとの事。
データは渡してあるし、色とかTシャツは現地で選ぶんやで。
解りやすいように、店入ったら仁王立ちして ”ドームス最高”って、一言ゆ~てや。
値段は速乾性の去年と同じので、3000円。注文したときに清算すると300円引いて2700円になる。
サイズ・素材・アレンジで値段は変わるみたいしよろしくやで!
ステッカーも作ってくれはるよ。
刺繍も相談のってくれはるし、ワッペンもいけんのちゃうかな?
このロゴええんちゃう?って、思ってくれた人は誰でも作ってくれたらええよ!
ドームスロゴのウェア、おかげさんで去年は100着以上作りやした。
ゼファー1100 キャブの同調とったるんや!
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
DIYですると愛着湧くもんです。
3000rpm辺りがイマイチやったみたいで、PS絞ってみたんやけど、どないやったやろか?
けど、こ~やってメンテナンスして解っていくのも乗り手と合わせて進化なんかも・・・
シンクロしていると、こいつ(愛車)以外は考えたくなくなる。
そんな奴に出会えてない人は早くええお相手を見つけるべきやと思うんやなぁ~
危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
Category: 道夢達
Tags: ---