Category: CB1300
Tags: ---
ワタルターコイズ・・・ 2発目
Category: Z1000
Tags: ---

クラモッちゃん 今夜もやんの~?
Ras やるみたいで!
昨夜やったアルマイトは半分やったんで、今夜は完成まで

で、出来た奴から組んでいくで


何やってたか解ったぁ?
ディスクのフローティングカラーを14個プラス2個・・・ 合計16個

左のGMはステンレス製で、右は”ワタルターコイズ”にしたジュラルミン製

重さも全然違うねんかぁ


元々がホールのウェーブディスクやさかい、フローティングカラーに色着いたらカスタムディスクみたいやん

もちろんカスタムなんやけんどね


コロポックルクラモト

クラモッちゃん せやけど、2晩掛けた割には地味なカスタムやなぁ・・・
ワタル そうっすかぁ? 超ええ感じやと思うんすけどねぇ
クラモッちゃん だいたい、最初からこんな色の買ったら良かったんちゃうん?
ワタル 欲しい色が無かったんすよぉ~
Ras やりたかっただけちゃうん?
野郎どもは、欲しい色が無かったらわざわざ己でアルマイトしてまで手に入れるか?
諦めないのが若さやねぇ

アルマイト・・・・ やって解る、面倒臭さ

今月いっぱいは69Punchも忙しいらしいから、夜業でこなしてみた

ワタルはアルマイトに夢中みたいや・・・・
今日も、パイプフィニッシュにサンポールが増えた訳で・・・
結構素人がやると大変や

皆は69Punchに頼みやぁ

ワタルターコイズ・・・ 1っ発目
Category: Z1000
Tags: ---

クラモっちゃん こんでええすかぁ?
今日はノートパソコンの設定しに来てくえてやってんけど、ちょっとオツカイを頼んだねん

パイプフィニッシュといちっにっさんのサンポール

危うくナイトロンのFフォークを買いそうになったクラモっちゃん

今日は計画に終わったけどねぇ

Rasが仕事終わって・・・

ワタルが作業開始

さっきのサンポールも使ってアルマイト加工に挑戦や

今回は、グリーンとブルーを併せて、ナイトロンの一部に使われているターコイズのアルマイトを目指す


ブルーからグリーンを足すのはどうかと思ったんで、逆のグリーンにブルーを足す方向で

何枚か見本で作っていって、少しずつブルーを足すねん

ほとんどブルーになったけど、アルマイトは透けるさけにグリーンにもみえるかな?

カチット君でグツグツ煮込んでるとこ・・・
クラモッちゃんも手伝ってやな


ワタル どうっすか?
クラモっちゃん 俺のちゃうしええんちゃう?
なんのパーツやってるかって?
それはナイショのショ

FCR37 セッティング中・・・ Yas
Category: 道夢達
Tags: ---
Bossがマフラーのスプリングが破損したってよ・・・・

事前に連絡あったから、オオニシヒートマジックから直送してもらってたので交換

ハジメちゃんのZEPにまたがるBoss
だいぶ格好も変わってきましたねぇ~

Boss お~ 6/2 野郎どもに集合かけとけよ!
Ras あいよ!
て、ことで・・・・
6月2日 (日) 比叡辻のローション Am9:30 集合
行き先は北の方
天候はちょっと解らんけんど、皆 調子張って来やがれ

事前に連絡あったから、オオニシヒートマジックから直送してもらってたので交換


ハジメちゃんのZEPにまたがるBoss

だいぶ格好も変わってきましたねぇ~

Boss お~ 6/2 野郎どもに集合かけとけよ!
Ras あいよ!
て、ことで・・・・
6月2日 (日) 比叡辻のローション Am9:30 集合
行き先は北の方

天候はちょっと解らんけんど、皆 調子張って来やがれ

Stainless Work By Hotti
Category: 道夢達
Tags: ---
ワタルのZ1000のブレーキライン

セパレータを装着するのにステーがいったんやけど、それを”ステンの魔術師 ホッチ”に依頼
まずはこちら、

Rasがカーステのステーのキレッパジで作ったんやけど、左のステーで感じ掴んで、右のステーでこんな感じって・・・
汚ったねっ
でも、さすが魔術師。オーダーして・・・・

はぁ・・・・ (ため息)

あの汚いステーで取付図をイメージして作ってくれやってん・・・・

折り曲げ部は、部材を折り曲げると強度が下がるので、わざわざ2枚の板を溶接して作ってくれやったねん
磨き入れたらピカピカになるんやろうけど、今回は素地で使用するな

解るかな?
既製品のKitの様に装着されたわけや
見えない部分ではあるけど拘る・・・
エクステリアのカスタムでは、メーカースペックを超える事は難しい。
出来すぎると当たり前のように見えて凄さを感じやんもんやねん
けど、解る奴には解るカスタムもある

見える部分だけ見て判断するんはどうかと思うんやな?
ええもん着けてもしっかり装着されてやんともったいないやん
仲間の協力無くして道夢達はありえやん
ワンオフに関して、ホッチのステンレスワークは重要な存在ですわ


セパレータを装着するのにステーがいったんやけど、それを”ステンの魔術師 ホッチ”に依頼

まずはこちら、

Rasがカーステのステーのキレッパジで作ったんやけど、左のステーで感じ掴んで、右のステーでこんな感じって・・・
汚ったねっ

でも、さすが魔術師。オーダーして・・・・

はぁ・・・・ (ため息)

あの汚いステーで取付図をイメージして作ってくれやってん・・・・

折り曲げ部は、部材を折り曲げると強度が下がるので、わざわざ2枚の板を溶接して作ってくれやったねん

磨き入れたらピカピカになるんやろうけど、今回は素地で使用するな


解るかな?
既製品のKitの様に装着されたわけや

見えない部分ではあるけど拘る・・・
エクステリアのカスタムでは、メーカースペックを超える事は難しい。
出来すぎると当たり前のように見えて凄さを感じやんもんやねん

けど、解る奴には解るカスタムもある


見える部分だけ見て判断するんはどうかと思うんやな?
ええもん着けてもしっかり装着されてやんともったいないやん

仲間の協力無くして道夢達はありえやん

ワンオフに関して、ホッチのステンレスワークは重要な存在ですわ

アルマイトに挑戦! 2発目
Category: 道夢達
Tags: ---
1っ発目の後日、有識者に問えば”黒は難しいよ~ 黒はっ”
で、いくつか情報を集めたねん
Rasは昨日の日曜、公私共にオフやったので挑戦してみた

前回は、バッテリーブースターに繋いでやってたのを、クルマのバッテリーに充電器を繋いでからの電解液に
部材に巻くアルミのワイヤーをキツク締め上げて密着さす

次作業に移る前に、しっかり水洗い。で、部材を生手で触らない
染料から仕上げまでは時間を掛けない

今回は、クァンタムパープルをイメージして調色をしてみた
全ての液材は再利用可能なんで、色も作った分で次回もいけるんやで
でや

写真では解りずらいかもしれやんけど、ワタルも奇声を挙げたほどの仕上がり
いわゆるセンスってやつですわ

指し色を足すだけで、前後のバランス取れたと思わん?
これで、69Punchも気軽にできるようになると思うで
野郎どもも考えて頼んでみるとええわ
で、いくつか情報を集めたねん

Rasは昨日の日曜、公私共にオフやったので挑戦してみた


前回は、バッテリーブースターに繋いでやってたのを、クルマのバッテリーに充電器を繋いでからの電解液に

部材に巻くアルミのワイヤーをキツク締め上げて密着さす


次作業に移る前に、しっかり水洗い。で、部材を生手で触らない

染料から仕上げまでは時間を掛けない


今回は、クァンタムパープルをイメージして調色をしてみた

全ての液材は再利用可能なんで、色も作った分で次回もいけるんやで

でや

写真では解りずらいかもしれやんけど、ワタルも奇声を挙げたほどの仕上がり

いわゆるセンスってやつですわ


指し色を足すだけで、前後のバランス取れたと思わん?
これで、69Punchも気軽にできるようになると思うで

野郎どもも考えて頼んでみるとええわ

アルマイトに挑戦! 1っ発目
Category: 道夢達
Tags: ---
アルマイトの剥離がでけても、加工する方はでけんかった道夢達。。。

スタビライザーステーなんかわアルミやで、指し色をしてみたい・・・
そこで、Dr.アルマイトJrを試してみることに
作業は当然69Punch

これは先々週の土曜日のこと・・・
作業前に色々と用意するねん


Macも来てたよなぁ。。。

で、濃い色からって書いてあるから、黒から挑戦

まずは電解液に浸けてバッテリーに繋いで電気を流す・・・ 20℃
部材にホールを開けてから、染料に浸ける・・・ 50℃
カチッとくんに浸けて仕上げる・・・ 90℃以上

何回かためしたんやけど、コツが掴めずやなぁ
この日は断念したわけでや

スタビライザーステーなんかわアルミやで、指し色をしてみたい・・・
そこで、Dr.アルマイトJrを試してみることに

作業は当然69Punch


これは先々週の土曜日のこと・・・
作業前に色々と用意するねん



Macも来てたよなぁ。。。

で、濃い色からって書いてあるから、黒から挑戦


まずは電解液に浸けてバッテリーに繋いで電気を流す・・・ 20℃
部材にホールを開けてから、染料に浸ける・・・ 50℃
カチッとくんに浸けて仕上げる・・・ 90℃以上

何回かためしたんやけど、コツが掴めずやなぁ

この日は断念したわけでや

SWAGE-LINE PRO For Z1000
Category: Z1000
Tags: ---
Z1000のフロントブレーキラインにスウェッジラインProを使って構築してみた

きゃりぱーみゅぱみゅから直つけして前回しに

マスターからも直つけで出してやってんねん
問題はセパレーターやけど、昨夜ホッチにステンレスステーを制作してもらうことにしたので、今日は仮ステーってことで・・・

こちらはやね、このブログに辿り着いて、コメントを残して来てくれたWくん
彼はまだセブンティーンの高校生や
来年、大型免許を所得したら、是非一緒に走ろうやんか
見てる奴は見てる訳やし、格好悪い鉄馬は作れへんなぁ(笑)

矢先からお前何してんねん・・・

そ~ゆ~こと?
まぁ、寂しかった部位がボリューム出て、また良くなったゆ~こっちゃ
センスってある
生き方やったり考え方やったり。
もちろん鉄馬もセンスが一番やけど、それは、人それぞれや
それに、今日来てくれたWくんみたいな行動力がプラスされたらカスタムも果てしなく広がる感じがするんよ
ワタルも柔軟に考えてカスタムを進めとる
終わりなきカスタムの世界やで、センス光らせてやったりやぁ
P.S
業務連絡・・・・・・ 野郎ども全般
本日午前中 京都市内にて、Yasは公的チェッカーフラッグ(まだ軽症)を受けました。
野郎ども、気をつけやがれっ


きゃりぱーみゅぱみゅから直つけして前回しに


マスターからも直つけで出してやってんねん

問題はセパレーターやけど、昨夜ホッチにステンレスステーを制作してもらうことにしたので、今日は仮ステーってことで・・・

こちらはやね、このブログに辿り着いて、コメントを残して来てくれたWくん

彼はまだセブンティーンの高校生や

来年、大型免許を所得したら、是非一緒に走ろうやんか

見てる奴は見てる訳やし、格好悪い鉄馬は作れへんなぁ(笑)

矢先からお前何してんねん・・・

そ~ゆ~こと?
まぁ、寂しかった部位がボリューム出て、また良くなったゆ~こっちゃ

センスってある

生き方やったり考え方やったり。
もちろん鉄馬もセンスが一番やけど、それは、人それぞれや

それに、今日来てくれたWくんみたいな行動力がプラスされたらカスタムも果てしなく広がる感じがするんよ

ワタルも柔軟に考えてカスタムを進めとる

終わりなきカスタムの世界やで、センス光らせてやったりやぁ

P.S
業務連絡・・・・・・ 野郎ども全般
本日午前中 京都市内にて、Yasは公的チェッカーフラッグ(まだ軽症)を受けました。
野郎ども、気をつけやがれっ

FCR37装着 For ZEP1100
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
YasのZEPにFCR37を装着することになって、朝からDIYでやってらった

ハジメちゃんのZEPから外して中身をチェック
ちなみにもとのZEPにはGMキャブを装着すんねん。。。
レーシングキャブレターは魅力的でも万人向けはしない
そんな時はGMに戻すってのも、己を知っててええ判断や思うわ

タニソーも来てランチしもっての作業
合間に大森ZEPも仕事帰りに寄っててや!

さっすがYas! サクッと交換しらったで

ちょっと走ってきて感動してらったわ
後はセッティング。 泥沼へようこそ
Zakkさんとこ行って観てもらいやぁ

ん? なんやぁ~ この解りやすいナンバーわっ

ワイズも顔出して・・・
何やらカスタムの算段に

ワタルも来たんやで
Z1000もチョット進化するねん
で、ワンオフのステーを作ってもらう為に・・・

道夢達の”ステンレスの魔術師”ホッチにも登場願ったわけや
今日は久々にバイク集まった週末やね
FCR装着したYasは、ちょっと怖いなんてゆ~てらったけど、多分己が一番早いなんて事もフイテらったで
皆、好っきゃなぁ~・・・・・


ハジメちゃんのZEPから外して中身をチェック

ちなみにもとのZEPにはGMキャブを装着すんねん。。。
レーシングキャブレターは魅力的でも万人向けはしない

そんな時はGMに戻すってのも、己を知っててええ判断や思うわ


タニソーも来てランチしもっての作業

合間に大森ZEPも仕事帰りに寄っててや!

さっすがYas! サクッと交換しらったで


ちょっと走ってきて感動してらったわ

後はセッティング。 泥沼へようこそ

Zakkさんとこ行って観てもらいやぁ


ん? なんやぁ~ この解りやすいナンバーわっ


ワイズも顔出して・・・
何やらカスタムの算段に


ワタルも来たんやで

Z1000もチョット進化するねん

で、ワンオフのステーを作ってもらう為に・・・

道夢達の”ステンレスの魔術師”ホッチにも登場願ったわけや

今日は久々にバイク集まった週末やね

FCR装着したYasは、ちょっと怖いなんてゆ~てらったけど、多分己が一番早いなんて事もフイテらったで

皆、好っきゃなぁ~・・・・・
PMC フラットオイルパン交換
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
先月のツーリング前にBossのZEP1100のオイルパン交換したんよ
センターコレクトマフラーに交換した時には間に合わなくて、急遽モリワキ製のオイルパン着けてたねん・・・

で、今回はせっかくなんで、OPのオイルバイパスラインも一緒に

上がGM・下がOPのラインやねん。

GMの装着時では、圧送されたオイルが分岐されてクランクジャーナルに送られる。
Rasが確認したとこでは、カワサキのZEP1100・Ninjya系Eg(GPZ900・ZRX1100・1200)は同じようになってる・・・
馬力稼ぐとNinjya系Egは必ずジャーナルがカジるらしい・・・
バイパスラインを使えば互いのジャーナルに独立して圧送されることになるねん

左がモリワキ製カットオイルパン 右がPMC製フラットオイルパン
モリワキ製はGMをカットして作ってあるけど、普通の溶接技術じゃオイルパンが歪むらしいわ・・・

PMCのオイルパンにバイパスラインを組んだとこ
3-4のジャーナルに直送されて、GMに比べてロスが少なくなる

次回のオイルフィルター交換からは、カートリッジ式になるねん
直送されるオイルラインはホースで繋いでバイパスしてあるんや
機能美の一環を担うええカスタムやと思うんやが、皆はどうえ

センターコレクトマフラーに交換した時には間に合わなくて、急遽モリワキ製のオイルパン着けてたねん・・・

で、今回はせっかくなんで、OPのオイルバイパスラインも一緒に


上がGM・下がOPのラインやねん。

GMの装着時では、圧送されたオイルが分岐されてクランクジャーナルに送られる。
Rasが確認したとこでは、カワサキのZEP1100・Ninjya系Eg(GPZ900・ZRX1100・1200)は同じようになってる・・・
馬力稼ぐとNinjya系Egは必ずジャーナルがカジるらしい・・・
バイパスラインを使えば互いのジャーナルに独立して圧送されることになるねん


左がモリワキ製カットオイルパン 右がPMC製フラットオイルパン
モリワキ製はGMをカットして作ってあるけど、普通の溶接技術じゃオイルパンが歪むらしいわ・・・

PMCのオイルパンにバイパスラインを組んだとこ

3-4のジャーナルに直送されて、GMに比べてロスが少なくなる


次回のオイルフィルター交換からは、カートリッジ式になるねん

直送されるオイルラインはホースで繋いでバイパスしてあるんや

機能美の一環を担うええカスタムやと思うんやが、皆はどうえ

ミキ ヘルメットを買う!
Category: 道夢達
Tags: ---
5/3 龍神ツーリング
Category: ツーリング
Tags: ---
CB1300 メーター交換&T-REV装着
Category: CB1300
Tags: ---
ホッチのSC54
HID装着時に、メーターの不具合が発生して、そのままの状態やってん・・・
今回はユニット交換で対応

ついでに、odaxのELメーターパネルも装着したねん
せっかくバラスねんからってことや

とりあえず、メーターばらして、新しいHIDに
ホッチのには、SOLAMのHIDが着いてたんやけど、今回は道夢達でも装着率の高いヤフオクの安物
に延長コードを付けて装着
SC54では、HID装着すると、ごくまれにメーターの不具合が発生して交換になるらしいねんか
原因はメーカーでも不明らしいわ・・・
タンク外したついでにT-REVも着けるで

納車してのホッチの感想は、なんや乗り易くなって、低速コーナーなんかは今までより1速上のギアでいけるって
トラブルのついでにカスタム
上等手段や

HID装着時に、メーターの不具合が発生して、そのままの状態やってん・・・
今回はユニット交換で対応


ついでに、odaxのELメーターパネルも装着したねん

せっかくバラスねんからってことや


とりあえず、メーターばらして、新しいHIDに

ホッチのには、SOLAMのHIDが着いてたんやけど、今回は道夢達でも装着率の高いヤフオクの安物


SC54では、HID装着すると、ごくまれにメーターの不具合が発生して交換になるらしいねんか

原因はメーカーでも不明らしいわ・・・
タンク外したついでにT-REVも着けるで


納車してのホッチの感想は、なんや乗り易くなって、低速コーナーなんかは今までより1速上のギアでいけるって

トラブルのついでにカスタム

上等手段や
