FC2ブログ
道夢達  ~Domus~

道夢達  ~Domus~

滋賀県 バイクカスタムクラブ ドームスのブログ


ナナハン ウィーケン

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
おってんき抜群やった土曜

DSCF5240.jpg

キリマスZEPのスプリング交換組み付けを

左がWP製 右がGM

バリアブルになってて巻きも全然ちゃうしぃ

DSCF5241.jpg

で、USED750のキャブ組み付け

綺麗綺麗やんか

69Punchも遊びに来てて、一緒にお茶なんかしてたら、Daiが来た

DSCF5242.jpg

1週間で1000㌔走行・・・

オイル交換ス

DSCF5243.jpg

しかしまぁ~ このエンジェルSTのライフはええねぇ~

CB1300SBの重量と、Daiの走行に耐えて約1万

タイヤ本体の重量はハイグリップタイヤと比べたら重いものの、こんだけ耐久性があったらええよねぇ

自分の乗り方に合うタイヤ選び!

道夢達の野郎どもに聞いたらたいがいのインプレ聞ける思うし、次の交換時はじっくり考えたり

DSCF5244.jpg

Yasも途中立ち寄り?

週末に集う野郎ども・・・

情報交換と次なるカスタムの構想

次は誰のどの鉄馬やぁ?







TMRにして絶好調のキリマスZEP750

でも、気持ち良ぉEG回すと着いてこぉへんのが足回り・・・

ブレンボ4POTも合い重なり、フルブレーキングでは底ズキすんねん

リヤはオーリンズのショックなんやけんど、フロントのスプリング設定はないねん

DSCF5238.jpg

で、RasもZEP750時代に愛用してた”WP”のスプリングに交換

初期動作も良く、踏ん張りもええ

乗ってても疲れへんさかいええわ

DSCF5237.jpg

とりあえず今夜はオイル抜いて、掃除して、明日組むわなぁ














ZEP750 CVK O/H

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
DSCF5231.jpg

昨夜は仕事終わってからZEP750のキャブやってたで

DSCF5232.jpg

連結部分からの漏れがあったんで、様子見のバラシして・・・・

DSCF5233.jpg

H2年式やと当然シール類もこんななってるわけや

次のオーナーは通勤にも使わはるさかい、ちゃ~んとしといたらんとよ

DSCF5234.jpg

こん中から合うの探して着けるんや

そやけど、燃料通るホースは基本GMパーツを使うねん

そこは信頼性の問題かな?

DSCF5236.jpg

後は、洗浄剤に浸けて部品待ち

ゴム類は全部抜いてからやで

そうそう、ザックさんのブログにBossとキリマスのゼファー載ってるんよなぁ~











USED ZEP!

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
DSCF5230.jpg

これは、ハジメちゃんのZEP750

なんか、ZEP1100に乗換えで、誰か欲しい人に売ってくれへん?と、、、、

うちはバイクは売らないんやけど、アッセンでよかったらって

持って来やって次の日に売れてしまった・・・・

ゼファーはすんごい人気やね

さぁ、今週で年度末終わるしな

この時期の車屋は忙しい・・・

登録も販売も修理も

陸事が閉まる明日までは気がせくねん

やらなあかんこといっぱいやけど、とりあえず自分の時間は自分で決める主義

だぁ~いたいでやって、楽しんで行こ~

で、この漢・・・・

写真

知ってる野郎、解るか?








dog house

Category: 道夢達   Tags: ---
タイトルの直訳をすっと”犬小屋”やねんけど・・・

イギリスとか英語圏内では、犬小屋のように離れた家。

しかも、ならず者が集まる家という意味合いをもつねんか

他にも意味合いを持つ単語なんやけんど、うちの工場の週末は野郎どもが寄ってくれんねん

朝からBossとプリティが来てくれてて、タニソーも昼にひょっこり

Bossはバイクで彦根まで肉?買いに

プリティは入庫してたZEP乗って帰った

夕方には・・・

DSCF5227.jpg

ホッチがタンクパッド引取りにきやって、、、、

DSCF5228.jpg

DaiもHIDのバラスト交換に

なんやなぁ~ 来週の泊まりの仕事(能登半島の原発)まで鉄馬で行くらしいでよ

その後に!

DSCF5229.jpg

昨日、小雨の中プリティが回送してくれた750を引き取りにキリマス登場

タニソーと昼間に喋ってたけど、サイコーの鉄馬に仕上がったでよ

BOSSのもすっげえ乗りやすくなったみたいで喜んでやった

IMG_0284.jpg
BOSS ZEP1100

ザックさんとこできっちし出してもろたさかい、安心してスロットル開けれるで

道夢達はならず者の集団

ええんちゃうかな?

しんどい思いして生きるより、楽しく遊びながらの方がええやん


予定は未定・・・・

4/14  ツーリング予定・・・・ 場所は鳥羽のパールロード・・・・
      4月1日のブログにて詳しく発表するし、予定しといてやぁ







TMR セッティング搬送

Category: 道夢達   Tags: ---
昨日の事

京都のザックモーターサイクルまでZEP2台を搬送

曇り後雨の予報やったし、またまた”プリ頼み”したねん

IMG_0278.jpg

IMG_0280.jpg

吊るしで走らせた2台 ZEP750の方はかなり濃い状態・・・

IMG_0281.jpg

到着して、2台預けて帰ってきたで

キャブ車は間違いなくおもしろい

けど、近道をするんやったら絶対ここや

吊るしの状態でBossは大満足してやります

プリティを送って、帰り道デグナーに

IMG_0282.jpg

Bossはツーリングバッグを購入

今年はロンツーに気持ち赴きええ感じっす







DSCF5224.jpg

京都デグナーのイトゥちゃんがタイヤ交換に来た

Auto Camは車屋なんやけど・・・・

いつもよくしてもろてるさかい、サクサクッといてもたったで

DSCF5222.jpg

D-トラッカーってバイクらしい

道夢達は、己らの鉄馬以外は無知やしなっ

そやけんど、ほんまバイクの好きなイトゥちゃんすわ

いつか一緒に走ろなぁ~

DSCF5226.jpg

明日はこの2台を京都のザックモーターサイクルに搬入するで

興味のある野郎は連絡しといでや






プリティが帰って、商談一つして飯食って、BossのZEP1100のTMR着けることに

DSCF5216.jpg

なんか、今まで変えて無かったのが嘘みたいなZEPやったしな・・・

DSCF5217.jpg

キリマスの32といい、この36といい、ちょっと小さくない?みたいな感じ?

道夢達の考えでは、オーナーの乗り方に合わせた口径を選ぶわけですよ

パワーよりも扱い易さと楽しさで選んだねん

DSCF5218.jpg

ZEP1100では、フューエルコックも交換

ノーマルやとキャブに接触すんねん・・・

DSCF5219.jpg

フィルター仕様はBossの使用頻度を考えたもの

なんせ、暇見つけて走らせるからな

DSCF5221.jpg

夜やさかい、明日火を入れる事にする・・・

ふぁ~ 








出社して・・・

親方と軽く打ち合わせしてたら時間が取れない

キリマスZEPとBOSSZEPのキャブ交換せんとアカンのに・・・

明日もやることいっぱいで、明後日にはZakkさんとこに入庫予定やし

これは困った・・・

困った時の”プリ頼み”

カモン!プリティ

DSCF5210.jpg

ほんま、器用にやってくれやるわ

ちょっとお任せしながら、Rasはお仕事

プリティは本日は休みやったって

疲れてんのに仲間のバイクしてくれやります

DSCF5212.jpg

ええねぇ~

DSCF5214.jpg

サクサクっとしてくれやったで

で、クランキング

DSCF5215.jpg

めっちゃええやんか

音が最高っす

感想は本人に聞いてんか







本日は晴天なり・・・・

[広告] VPS


高画質バージョンはこっち

You Tube の方が安定してるんよ・・・

今日は皆、おつかれさんやったでぇ

来月もツーリング企画すっし、ブログチェックしといてな

今日の画像はここから取ってってや


IMG_1288.jpg




野郎ども、いい夢みろよ・・・










明日は天気もええみたいやで、皆で行くでぇ~

DSCF5204.jpg

ほんでや

集合場所に早く着いてしまった、せっかちな野郎どもにお願いや

参加台数が15台超えてるんよなぁ・・・・

だから、他の車両に迷惑掛けないような場所を選んでバイク並べといてや

でけたら、皆が固まれるようなとこがええし

距離は短いけどよ 揃って走ろうやんけ

ほんじゃ、まったあっした





Bossのマフラーが仕上がったさかい、朝からオオニシヒートマジックまで引取り行って来たで

IMG_0269.jpg

着いたら朝礼してらったわ

IMG_0268.jpg

Bossの想像通りの曲げで大満足みたいで

IMG_0267.jpg

代表のオオニシ氏

帰りの第二名神で、奇遇な出会いが・・・・

あいの土山過ぎたとこ位で、前のバンに”BULL DOCK”の文字が

追い越すと、ドライバーは社長さんやった

Boss     おぉ、、、 なんや、抜かす時にずっとこっち見とったでぇ

Ras      うん、どっかで見た事ある思たんちゃう?

Bossのゼファーのカラーリングは決っしてパチったわけやないっす

参考にさせてもらっただけ

Camに着いたら宅急便が来てて・・・

IMG_0271.jpg

ん?・・・・・

IMG_0270.jpg

そんなことっ

Bossのマフラーは、17日までお預けっ










非日常的速度域で起きるプルプル・・・ ウォブル

カワサキの鉄フレーム。しかも、リヤがモノサスでもないので仕方ないねん・・・

弐号機製作の段階で、NJ-2も考えたんやけど、やっぱりネイキッドには2本サスが必要と思うんや!

サスのセッティングのその向こう・・・

このプルプルは、姿を魅せるのであります

しかし、Rasは昔から”アンチステダン派”

気合いと根性でカバーと思い、生き、39歳・・・ 前厄・・・

DSCF5193.jpg

素直になって、パーツに頼ってまう今日この頃・・・

ハイパープロ ステアリングダンパー RSCタイプ

セルフステアを邪魔せず、必要な時だけ減衰力を発揮するという優れものらしいで

なんで”アンチステダン派”やったかっていうと、すえぎりの時とか重いやんか

低速コーナーでも抵抗ありそうでさ

でもな、いつまでも反抗してんと着けてみようって思った訳

ほったら、三重の道夢達

DSCF5196.jpg

しょちょ~がひょっこり現れた

仕事でこっち来たんやて~

なんや、今のライフスタイル聞いてたら、めっちゃうらまやしい・・・・

今まで気張ってきらったしな

相変わらずバイク三昧なしょちょ~や

DSCF5198.jpg

こっちは着いたんやで

こいつはほんまに力発揮してくれんにゃろか?

非日常的な速度で走らんと解らんとです・・・

そこまでせんでも峠とか攻めたりしたら解るんかもね









T-REV装着 For ZRX1200

Category: ZRX11/1200R   Tags: ---
内燃機にとってはアナとも思えるパーツや

T-REV

こいつは絶対オススメや

ワタルのZ1000に装着して、Rasも欲しいと思ってよ・・・

今回、車にも着けようと思って2つ送って貰ったねん

車種も選ばへんから乗り換えても使えるで

今年からGPでも装着禁止となった代物やん

で、ZRX1200に装着する場合・・・

IMG_0265.jpg

この、L字のホースにカマスわけや

専用品があって、それで装着したらええんやけど、それではおもしろくないわけですよ

なんせ、わたくしはRascalなんやから

DSCF5062.jpg

で、エンジンブリーザカバーにストレートアダプターを着ける!

もちろん、アルミ溶接を綺麗に出来るわけもないので・・・

DSCF5065.jpg

16XP1.5のダイスでねじ山をこさえる。

DSCF5075.jpg

東急ハンズでアルミパイプを購入し・・・

DSCF5076.jpg

16XP1.5のタップで彫る

DSCF5079.jpg

お互いにシールテープを巻いて・・・

DSCF5080.jpg

耐熱塗料で染める

フォージ90°を購入してメッシュホースを着けて、オイルキャッチタンクに廻すと出来上がり

こうやって遊んでる時が幸せなわけですよ

T-REV来たし着けてみんね

DSCF5195.jpg

えっ?

さっきのブリーザカバー?

計画とは実に淡く儚い物になることがあんの

現物が来る前に作って遊んでたから・・・

いざ合わせてみるとやな・・・

キャッチタンクのステーに接触してまって・・・

かなり頑張って削ってんけど・・・

ん?

前振り?

ええやんかっ

ちゃんと着いたんやから、放っといてちょ~だいっ







IMG_0261.jpg

オヌシ、PLOTの回しもんかぁ~

こないだマルケ買ったとこやのに、ナイトロン買いやったでよ・・・

しかも、今回はPLOTの東くんが直々に納品や

キミ達の共通点は、頭がハトの巣とツバメの巣ってことや

NITORON MONO SHOCK RACE

IMG_0263.jpg

前回のオーリンズ18incからのぉ~ ナイトロン17inc

ケツ下がり解消してかっこよくなった

IMG_0262.jpg

左側には、HPAを配置

くらもっちゃん     コーナーでの安定感は抜群やった!

そらそうやろ?

Boss        盆栽か?

その可能性を秘めつつ、今年はガンガン乗ったりや

でもさぁ、皆どんだけやるんか?

そらぁボルトオンが多いかもやけど、どんなもんでもポン着けちゃうで?


最後にくらもっちゃんから野郎どもに一言・・・・


IMG_0259.jpg



きょうは~・・・・

DSCF5177.jpg

Macのホイール来たんでやってみっか

ゲイル史上 最も軽量のアルミホイール GP1 のストリートモデル

GALESPEED TYPE-GP1S For CB1300

最近出たばっかや

DSCF5178.jpg

ちょっと気合い入ってないけど、道夢達ホイール装着儀式 どじょうすくい・・・

でや!

DSCF5185.jpg

Rasはクァンタムのスプリングをゴールドからブラックに交換

なんでって? 春やから・・・ ちゃうちゃう

実はこのクァンタム。Ras初号機からのお下がりなんで、ZRXのスプリングレートやってんか

今回は、CBの体重に合わせてレート変更

アブソーバの減衰なんかわ同じやて、確認済みやねん

だぁ~いたいな感じやね

DSCF5186.jpg

かたっぽやって飽きたんで放っとく事にした

そしたら・・・

DSCF5182.jpg

タニソーが神戸のオークションから帰ってきた

RasはCamからPCで参加してたで

DSCF5181.jpg

今日のタニソーはカワサキの人 ZZR1100C

タニソーは何やら別車両でカスタムの夢があるらしいで

夢を形にするのが道夢達

一緒にやろ~

DSCF5187.jpg

リヤマスターのリザーバホースもメッシュ化してやる

ほんで、完成

DSCF5189.jpg

おにゅーやんか

ここまでやったんやったら、ブレーキのディスクローターも変えたいやん

こんなんどう?

DSCF5190.jpg

うんうん

でも、Rasお薦めのピンクアルマイトの方が、違いが解って良かったんでない?

DSCF5192.jpg

Mac   コーナーがめっちゃ楽になったわ まだ変えてない野郎には是非お薦めや

カスタムは自己満足

自分の欲望を形にするからこそ楽しいのであります

最近やたら金使いの荒い道夢達・・・

はっきり言ってこの時期は、単車にお金使う人の会やしっ

でもな、まだまだパーツが届くねん

この会が落ち着くのは4月の中頃になると思うわ・・・












Pulll・・・・

Boss    お~い ブログ更新してないやけぇ~

Ras     ごめ~ん バタバタしてた

まず、一昨日の話

Daiが来てたで

DSCF5162.jpg

我がクラブの”ブラック1号”

2号はワタルな

HIDの調子が悪かったんで、診たらバラストが往ってたねん

注文してっしな

ほんで、今のRasは・・・・

DSCF5173.jpg

愛機のオイル&オイルフィルター交換

スパイラルコレクターも外さんとでけやんとです。。。。

でも、一日仕事して、終わってからゆっくりこんな事してたら落ち着くねん

タニソーうなずいてない?

これは、いわゆるひとつの”ヒトリH”みたいなもんちゃうかなぁ

まっ、ひとそれぞれやけど、時間をカスタムするのもええ生き方ちゃう?

結局、自分の時間を作んのも自分なんやし・・・

ZRXも、来週は冬眠から覚めてもらいやしょう









DSCF5151.jpg

クラモっちゃん    マルケ買っちゃった

マルケジーニ M10S コンペ エボ メタル

Ras        おにょれ~・・・  こないだ俺のZRX1200のホイール加工したとこやんけ

DSCF5152.jpg

Ras        ドジョウすくいでごまかすなぁ~

とりあえず、装着してみっか

DSCF5154.jpg

なんだ~ この軽さわ

アルミでこんな軽いの持ったことないぞ

Rasはマグネシウムやけど、遜色ないで

確かに人気あるはずやわ・・・・・

で、このメタルカラーまぶしすぎっ

DSCF5158.jpg


道夢達よ・・・ いったいどこまでやるのか・・・・・












ナイトロ兄弟

Category: 道夢達   Tags: ---
今週からだんだん暖かくなるみたいやで

今日はプリティもキリマスも愛馬引き取りにきたで

DSCF5149.jpg

二人ともナイトロレーシングのマフラーや

プリティはブレーキO/Hしたし、キャブの同調もとった

キリマスはマフラー交換してお初

これからええ季節やし、乗ったったらええんやで

画像は無いけど、この後ワタルも鉄馬で来よったで







風来坊

Category: 道夢達   Tags: ---
オオニシヒートマジックからの帰り道

腹減ったんでランチに走ってたら、モリワキのショップがあったんで寄ってみた

IMG_1236.jpg

Boss    ん~・・・・

Ras     ピボットプレート欲しいのかい?

Boss    ふむぅ~・・・

Ras     その指つけたらあかんで

で、ランチして鈴鹿の南海部品寄って、蛙はずが行き先変更

IMG_1238.jpg

こちらは針テラス・・・

鉄馬野郎がいっぱいおった!

でだ 

IMG_1239.jpg

カドヤに到着

Bossの足枷の手直しを拝見しに・・・

こっからの帰りはお決まりのデグナーに行って、Rasはグローブ買いやした









IMG_1224.jpg

Bossのマフラーを作ってもらいに鈴鹿のオオニシヒートマジックに行くで

よ~ワンオフって言葉を口にすっけど、そんな手軽にはでけやんのんや

IMG_1225.jpg

到着

今日は休みやってんけど、PLOTから連絡して開けてもらってたんよ

先客が居はって、なんと仙台からフェリーのってバイクで今朝来たんやと

IMG_1226.jpg

とりあえずディアブロがあった

Rasは神戸のオークションでここのマフラーはまってるランボ見たことあるで

IMG_1234.jpg

Boss    この辺にやな、こんな感じでや。ええようにやな。

Ras     エキパイをマッコイのマフラーみたいに丸く張り出すことてできる?

代表     どうにでもできますよ~。作り置きは無いんで、オーダー入ってから職人が曲げます。

そのファクトリーを拝見

IMG_1227.jpg
IMG_1229.jpg
IMG_1228.jpg

なぁ~んか、この世界も捨てたもんじゃないね

IMG_1232.jpg

こっちは製作中のスイングアームやね

IMG_1233.jpg

ウィリーとはまた違った作り方や

IMG_1235.jpg

とりあえず、17日には間に合うようにしてくれやるそうや

どんななるか楽しみじゃね?

鉄馬にとって排気音は命

空冷はマフラーの形が超重要なんよなぁ・・・・

皆もワンオフのマフラーってこんな感じでオーダーしてくって、だぁいたい解ったぁ?













キリマスZEP。次なる高みを目指し、手曲げチタンEXに交換

今日も出勤のプリティに手伝って貰っての装着す

DSCF5137.jpg

ナイトロのマフラーは、以前にも己のマフラーを交換した事あるプリティ

そこにあの漢が・・・・

DSCF5138.jpg

Boss    おー わいも手伝ぉちゃったでよ。こんな詰めもんいらんやろ?

ほんまにこの漢がしたのは、”詰めもん”抜いただけやで・・・・

キリマス!文句あったらBossに言いや

DSCF5140.jpg

こっちはプリティのZEP1100のキャブ同調の様子

綺麗に揃ってるやろ?

で、二人が帰って仕事終わったRasは仕上げを

DSCF5145.jpg

綺麗な手曲げやなぁ・・・

ほんだら、タニソーがひょっこり来やって談笑

DSCF5144.jpg

うんうん

野郎どもの鉄馬が変わっていく様は、カスタムクラブならではの醍醐味でぇすね

で、明日はBossと鈴鹿まで行ってくるわ









今月の予定!

Category: 告知・お知らせ   Tags: ---
静岡では早桜が咲いてるそうや・・・

IMG_1223.jpg

今月の17日

大阪モーターサイクルショー 2013

集合場所・時間   名神下り 桂川SA Am9:00 集合 (雪・雨天中止)

まだちょっと寒いかもやけど、今年初やさかい都合つけたってや

IMG_1221.jpg

Mac   お前らぁ つべこべ言わんと来たったらええんやでぇ


うちらと一緒に走りたい人も、集合場所に来て声かけてくれたらええのんや










Keep On 自慰行為

Category: ZEPHYR 1100   Tags: ---
DSCF5129.jpg

野郎どもにとってカスタム・メンテナンスは人間性に対する自慰行為やと思うんだな

とかく、己の鉄馬を自ら触るってのは、磨くだけでもええもんや

DSCF5130.jpg

今日のプリティはキャリパーのオーバーホール

こないだのYasの画を見ての挑戦

また一つスキルを伸ばさったで

DSCF5132.jpg

せっかくなんで、お色直しもしてやったで

気持ち良く走る為に尽くす作業は、ホンマ意味があると思うねんかぁ

帰りに”69Punch”寄ってみた

DSCF5133.jpg

ホッチのメットやっとったでよ

どんななんの?

まだまだ解らん状態や








プロフィール

RASCAL

Author:RASCAL
道にある夢を追い走る者達・・​・

どうせ走るなら好みの鉄馬にしてやる。

それが、道夢達 ~Domu's~ ”ドームス”

メンバーのカスタム&ツーリングのブログ

管理人は、自動車修理工場に勤める

Rascal(悪戯っ子)である。

最新トラックバック
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR
 

Archive RSS Login