FC2ブログ
道夢達  ~Domus~

道夢達  ~Domus~

滋賀県 バイクカスタムクラブ ドームスのブログ


今回はヨーカクのGG820rにTMR32装着すんで

20211018214040644.jpeg

以前から高回転でふけ上がらなかったらしんやけど、なんせネットもんの色々あった鐵馬やったさけに・・・

2021101821404273a.jpeg

なんのキャブかわからんし交換したら?みたいな感じで

20211018130828a5d.jpeg

その他も含め、ボチボチやってみたで

20211018214043907.jpeg

キャブ外した際にブリーダーパイプ触ったら、なんと引っこ抜けた

穴に見合わんアダプターやったみたい・・・・

リコイラー埋めてしっかり補修

20211018130823781.jpeg

キャップもでっかいのついたったけど、ちょうど位のに交換で

20211018130822d00.jpeg

交換作業にはなんの山場もなくすんなりと・・・

セッティングを兼ねて試走したら、8000rpm位から上が回らない

交換前とは違って、明らかにピタッとレブリミットが掛ってるみたいや

色々考えた結果

2021101813081533f.jpeg

これ

デジタルメータに交換されてんにゃけんど・・・・

メインハーネスは綺麗にテーピングされてて、あんまり疑ってなかったんやけど、スピードリミッターってどうしたるんやろ?

スピードリミッターの線は、常に10KΩの抵抗が掛かってて、メーターが180㌔を超えると抵抗が無くなりリミッターが作動する仕組み

繋がない場合は、抵抗が掛からへんさかい全速で8000rpm付近でレブリミッターが効くねん

以前、某オクで調達の輸出仕様のGPZ900で同じような経験あって、そん時は国内仕様に輸出仕様のメーターが装着されててスピードリミッターの配線が放置されてたの思い出した

この鐵馬も某オク出身らしいさかい。。。

202110181308200bb.jpeg

テーピングもいだらピンク色の線含め、カットされた配線がでてきた。。。。

こんなトラブルはイレギュラーな件で、普通はカットされないんやろうけど、メーター交換した際にちょっとでも綺麗に処理しようとおもったんやろね

20211018130819cdf.jpeg

10KΩの抵抗をAmazonでポチりまして

202110181308181b0.jpeg

スピードリミッターの線(ピンク)に仮ハンダし、抵抗の先はアースして試走してみたら・・・・

202110181308163f0.jpeg

綺麗にフケました









8月のナイトツーリングの帰り道。。。

キリマスZEPの調子がイマイチやったらしい

走行中、マルチテンプメーターの電圧が12Vのままやったっていうんで入庫してもらった

20201001203634d44.jpeg

出力電圧測ったけど異常なし

20201001203639bb3.jpeg

ステーターコイル外して断線疑いも、もちろん問題なし・・・

20201001203634025.jpeg

旧車で多い端子の腐食もあり得るかな?と、端子を交換してみた

20201001203637df7.jpeg

こーゆー修理の場合、旧車やとハーネス断線とか心配してまうんやけど、いっぺんEg掛けてみた

2020100120363699e.jpeg

3000rpmで14V出た

端子の腐食が原因やったみたいでホッとした





Up to You!

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
キリマスZEPがオイル交換に来た

2020042519325414d.jpeg

キリマスの店も5/7迄の休業に・・・

せっかくのGW前にして非常事態になってしまってる

集団行動は控えるべき時期ではあるんやけど、鐵馬は・・・・


いきなりのツーリングも


20200425193252130.jpeg

それよか、コロナ禍の禍(か)って漢字

災いを意味する漢字やって知ったわ

災い転じて福となすや

今回のGWは、Stay Home週間らしいけど・・・・

我々は、Stay Dream週間にしようぜ









ガスケット交換

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
20200325202141522.jpeg

コニタンのZEPが車検で入庫した

POSHのキットで820ccにボアアップして4年。。。

オイル滲みも出て来てるさかいにヘッド&ベースガスケットも交換すっで

今回は、シリンダーのベースガスケットをPOSHの厚紙ガスケットじゃなく、GMのガスケットをつかうで

20200325202141ce8.jpeg

補器類をとっぱらって

20200325202143041.jpeg

早くも折り返しなんやけど、ちょっと燃料が濃かったかな

カーボンがべったりやさかいに掃除していくで

202003252021464c3.jpeg

今回はピストンリングやらは再利用すっから・・・・

202003252021441e1.jpeg

真鍮ブラシを使いもっての掃除

20200325202147ff4.jpeg

燃焼室も同じやり方でサラっと掃除してみた

ほんまはバルブやらやりたかったねんけど、なんせ年度末

変なウィルスとは関係無く、お蔭様で慌ただしくもさせてもらってるねん

あとは、やっぱり予算の都合もあるさけにな

20200325202149a16.jpeg

Macが来たさかいに手伝うてもろてシリンダー挿入

ぺらっぺらのシリンダーライナーは気使うとこやわ

20200325202150def.jpeg

バルブクリアランスも合わせて

20200325202152be2.jpeg

Eg始動

この地点でキャブのMJを10番落としてやった

202003252022519cd.jpeg

車検に受かって帰還したとこ

この後、サイレンサーを交換してひとっ走りしてきてプラグチェックしたら、ちょうどええ感じになっとったさかい完成ちゅ~こって

ZEPのナナハンはほんまやり易い素直なEgやわ。。。。











もうちょっと!

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
シムが来たさかいに組んでいくで

20190617222412520.jpeg

この時、何回もカム外して組んで、クランク回して測定してってやっとんのや(笑)

20190617222410d04.jpeg

ここまで来るとはよ~Eg掛けたなってくる

20190617222412464.jpeg

いざっ!

[広告]


まぁ~ ええんちゃうやろか

キャブは交換の案が出てるんやけど、慣らしが終わるまではこのキャブで走って貰おう

20190617222412fcb.jpeg

次は車検の段取りに掛かるで










ピストンキット

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
ヨーカクZEPの続き・・・

タニソーのCBのシリンダーヘッドと一緒にTGNに送ってバルブのシートカットとすり合わせをお願いしてる間に・・・

20190614210830564.jpeg

ピストンを外して綺麗にしたろ思たねんな

そしたら2番のピストンピンが抜けない・・・・

コンロッドを気にしながら圧を掛けてなんとか外れた

どうも前回挿入の際に無理くり入れたんちゃうかな?

20190614210832e1f.jpeg

コンロッド小端部はサンドペーパーを丸め禁断の作業

ガスケットやピストンリングをバラで揃えるより・・・

201906142108319ef.jpeg

サラのセット買った方がお得やさけ発注した

20190614210834bb8.jpeg

ピストンリングを組んで

201906142108373eb.jpeg

2番のコンロッドに組付けて無理がないかチェックしといた

20190614210835652.jpeg

シリンダーをセットしたら

201906142108387d8.jpeg

ヘッドが還ってきた

いつもながら見事な作業です 中川氏に感謝

20190614210840d27.jpeg

バルブもサラやし、早速組み込み

20190614210844c89.jpeg

エキゾーストスタッドボルトはステンレス製を入れるで

2019061421084146c.jpeg

気持ちえええわぁ。。。

20190614210843f32.jpeg

こっからいっぺんカムを載せてバルブクリアランス測ってみた

IN側はストックのシムで調整でけたんやけど、EX側は在庫のもんより薄いのが要ったさかいにオーダーして後日の作業に








ソーダブラスト

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
いつもはメタルクリーンαにシリンダヘッドを浸してやってた作業を・・・

201905170026028af.jpeg

今回は ”EZブラスト” なるもんを使用してみるで

これはRasの実兄が持ってたさかいに借りてきたねん

201905170141417dd.jpeg
201905170141432be.jpeg

このカーボンとかスラッジとかを簡単に落とせるらしい・・・

[広告]
[広告]


で、どんななったかって

201905170026037c1.jpeg
201905170026075f0.jpeg

どや

20190517002606cff.jpeg
20190517002610ef6.jpeg

気持ちええわぁ。。。。

20190517002604c0c.jpeg
20190517002608200.jpeg

今までチマチマやってたんが嘘みたいや

けど・・・・・  ええことばっかりでもない・・・・・

それは・・・・・

2019051700261230d.jpeg

工員及び辺りが真っ白になんで

検証結果

確かに早く綺麗になるし、アルミ錆も発生しにくい けど、養生が大変や

気軽には使えへん よ~考えてやったほうがええで

この日も作業終わってすぐに、Macと大津の都湯に

2日目は暑い中、雨合羽着てヘルメット被って残りのパーツ洗浄したで











このZEPのEg触るの初めてやわ。。。

ヨーカクが言ってたねんけど、6000rpm以上はフケないとのこと

キャブがなんかのCVK着いたって、セッティングがでけてへんのちゃう?って感じのフケやった

誰が組んだのか解らんけど、ばらしていくで

20190509213618963.jpeg

カウル着いてる鐵馬って、恰好ええかもやけどこんな時は邪魔やねんなぁ

とくにここまでやってあると、いろんなとこを手探り状態

奥でタニソーがゴソゴソしてるんやけど、それは後日UPするわ

20190509213620d87.jpeg

ここまでは普通の状態

20190509213623895.jpeg

ここで問題が一つみつかった

カムのコマを勘定してたら1コマずれたるやん

これはあかんで

ボアアップしたときやろか?

この後、どんな奴が組んだんかだんだん解ることになっていく・・・・

201905092136325b9.jpeg

シリンダーヘッドの締め付けキャップを緩めようとしたら。。。。

全然締まってないやん 

ヨーカクにTelしたら、それでも増し締めしたとか?

しかも、ヘッドはなんの抵抗もなくスルっと持ち上がった

20190509213635271.jpeg

あれっ? ここのオイルラインのピンてこの方向やったっけ?

201905092136362ee.jpeg

こっちが上とちゃいますのん

20190509213636057.jpeg

チェーンスライダーのブッシュも一つ斜交いに入ってた

こんな感じの鐵馬って結構あるんやろなぁ。。。。

中身なんて開けてみんと解らへんのやけど、ちょっとDIYってのも考えた方がええんやない?

2019050921363727e.jpeg

こっからが本番

部品発注して、各部清掃と加工をしていくで












ポンキッキーズ

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
今日な、仕事しててふと気づいたねんけど。。。。

20190508204603521.jpeg

事務所の前に謎のシミが・・・・

これってなんかのメッセージ

車屋になる前は月刊ムーの編集者になりたかったMacに画像を送って観て貰った

Mac     あんまり詳しいことは アナタ ノ タメに イイタクナイ

なんじゃそりゃ


今夜はヨーカクのZEP750改 GGR820Rが入庫した

201905082046006a7.jpeg

先月草津ベースに来た時に気付いた事があって・・・

201905082045582ea.jpeg

ヘッドガスケットからオイル漏れがしてたねん

これはPOSHのキットで820ccになってるらしいわ

ちょっとブラッシュアップを兼ねてやってみっかね


そうそう。。。。

Macが悪ノリして

20190508204601a3e.jpeg

ガチャピン仕様になってまった(笑)








TOUGH LIGHTSTEEL

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
キリマスのZEP750やけど、こないだLEDヘッド交換した際に・・・

20180920211020da6.jpeg

スプロケがかなりチビっとったねん

にしても綺麗と言えないチェーン

20180920211018500.jpeg

交換するスプロケは、X.A.Mの TOUGH LIGHTSTEEL <タフ ライトスチール> 

20180920211023d97.jpeg

Boss    スプロケはのぉ がええぞ 鉄!  アルミみたいなもん減りが早いさけなぁ!

20180920211017de7.jpeg

Boss    この色なんえ? ええやんけ! わしも頼んどいてくれや

Bossの年間走行距離を考えると、どうしてもこの辺はを勧めるわ

201809202110159d8.jpeg

コガネムシみたいな色やなぁ(笑)

でや BossのZEPは。。。。。

2018092021102197c.jpeg

車検満了日ギリッぎりで、本日雨の中、積車に載せて検査受けてきたで










プロフィール

RASCAL

Author:RASCAL
道にある夢を追い走る者達・・​・

どうせ走るなら好みの鉄馬にしてやる。

それが、道夢達 ~Domu's~ ”ドームス”

メンバーのカスタム&ツーリングのブログ

管理人は、自動車修理工場に勤める

Rascal(悪戯っ子)である。

最新トラックバック
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR
 

Archive RSS Login