FC2ブログ
道夢達  ~Domus~

道夢達  ~Domus~

滋賀県 バイクカスタムクラブ ドームスのブログ


今日はBossのZEPからアニキのZEPにHIRを移植

201804281847077e4.jpeg

同時にIGコイルも新しかったんで交換で

201804281847050b2.jpeg

IONもTシャツ取りに来てて、BossもYOKOとZEPを引き取りに

20180428184704b62.jpeg

ついつい鐵馬談義が始まったり

20180428192109e3f.jpeg

出発した瞬間に止まって・・・

アニキ     これ!全然ちゃうわ

めっちゃテンション上がった様子や

2018042818470270e.jpeg

アニキが帰った後に、今度はワタルがTシャツ取りにきたで

ちゅ~こって、明日は天気もええみたいやし・・・・


走るで!!









ノリちゃんのSC40に油温&水温計付の時計を装着しらったで(笑)

アクティブ デジタルモニター (デュアルテンプ)

20180427222518569.jpeg

以前に納品されたってんけど、最近本職が忙しいノリちゃんであった…

20180427222515698.jpeg

色々と悩んだ結果、この位置に決定

2018042722251719a.jpeg

水温センサーが外れないやらなんやらで、結局タンク以外にも外してらった

201804272225154e8.jpeg

ホッチは草津ベースのLEDテープを盗みに来ててん

正確には道夢達Tシャツを引き取りに来たついでに盗んで帰った!が、正解

発注した野郎どもも草津ベースにあるから来たったらええにゃで

20180427222520938.jpeg

やっぱり温度管理はしたいやん

スロットル開けるにしてもEg温まって無かったらあかんさかいなぁ。。。。

特にキャブ車は必須や思うで








BossのZEPを進化さす為・・・・

20180427210710c1d.jpeg

点火系を交換すっで

今まではHIRを装着したってんけど、今回このZEPのEgチューンをお願いした”MOONFIELD”から自社データを入れたウオタニSPⅡ フルパワーキットをリリースするらしい

Bossに連絡あって草津ベースに送られてきた次第

2018042721285701c.jpeg

ブーストセンサーは取っ払ってんのでスイッチは無しやな・・・

2018042721070704b.jpeg

ウオタニSPⅡはカオルZEPに装着したな

201804272107027aa.jpeg

テイラーのコードにカバー入れるの難儀したで

ママレモン様様やった

20180427210701717.jpeg

ノリちゃんも作業してBossも様子見

20180427213602a16.jpeg

同時進行でPOSHのウィンカーも朽ちてきてたんで

20180427213604e0d.jpeg

LED化もやっていく

20180427210659c43.jpeg

左側スイッチも古いPMCのやったんで、ダエグの左スイッチ流用で交換

201804272106561e4.jpeg

RasのZRX以来の作業やけど、奥義 忘却ノ術で一からのお勉強

20180427210655a42.jpeg

ハザードも使えるようになったで

20180427210653112.jpeg

朽ちかけてたアースラインの端子も交換して取付完了

201804272106540d6.jpeg

てか、結構頑張ったんやけど変り映えのない外観(笑)

けんど、オイルはサラになったしフィルターも綺麗にしたし、ウィンカーは明るなったるしスイッチも新しい

なによりムーンフィールドのデータが入ったるウオタニSPⅡやさかい走りは変わる筈

次のツーリングでBossにインプレ聞いてみよう・・・・










前回のツーリングでBossが宣言した通り、GWにツーリング行くで

4月29日 (日)
集合場所  第二京阪道路 京田辺PA(下り)
出発時間  Am8:30 


どなた野郎も都合つけて走ってや

20180424200758305.jpeg

ツーリング前にBossのZEPを点検することに

20180424200755b5b.jpeg

Egオーバーホールして1万㌔は走ってんな

20180424200756ea2.jpeg

オイル・オイルフィルター交換や

このZEPにはPMCのカットオイルパンに交換されててカートリッジのフィルターを使用

草津ベースに在庫したったKN-204で対応したで

20180424200753654.jpeg

エアフィルターは真っ黒やったさかいクリーナー吹いて水洗い

2018042420075352e.jpeg

ブレーキはディスクパッドを点検・清掃して・・・・

201804242007514d9.jpeg

グリースUPして装着

20180424200759e0c.jpeg

ちょっとした仕様変更もあるんやけど、まだパーツが届いてないねん










4/8 快晴の中ツーリング行ってきたで

近日にないくらい寒い1日やったけど、集合場所の桂川SAには。。。。

なんと道夢達の顧問 三重のショチョーが来てくれた

なんの前触れもなしに、こ~ゆ~サプライズは余裕の漢の証や思うわ

20180410005744645.jpeg

こないだ開通した新名神走って宝塚北SAで去年ナイトツーリングに参加してくれた西ノ宮のZEP乗りのサリーと合流

20180410005746cd8.jpeg

淡路SAでは先日転倒して、まだ骨折が治りきってないIONも合流

そうそう、今回は新しくBUSAのYOKOも仲間入りを果たしてくれた

新しい野郎が増えるのは道夢達の野郎どもにとってもめっちゃ嬉しいやん

2018041000504296b.jpeg
201804100057485d2.jpeg

淡路島のサンライズ食堂でランチをすることにして・・・・

2018041000503987e.jpeg
201804100050410fe.jpeg

今シーズンも仲間が増えつつテンションも上がる野郎ども

20180410005745f7e.jpeg

やっぱり皆で走るのってええなぁ~

20180410005038310.jpeg

各々がカスタムした鐵馬で流す海岸線は最高で

20180410005749346.jpeg

最後は高速で流れ解散

今年も皆で走ろうやんか

20180410005037b61.jpeg


野郎ども!! 次回走る時までいい夢みろよ・・・









GG820r

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
ヨーカクが去年買ったZEP750が入庫した。。。

20180404221203b4a.jpeg

なんじゃこりゃ

20180404221202eac.jpeg

GG1135r

これのレプリカらしい・・・・

コニタンのZEPと同じくPOSHのキットで820ccにボアアップされてるみたいで、キャブもGPZかなんかのCVKキャブでセットされてある

2018040501110038c.jpeg

今回はちょっと配線の巻き直ししたらIGのヒューズが飛んでEgが止まるってんで修理とハンドル周りのカスタムで入ってきたねん

20180404221159c07.jpeg

フレームにガゼット入ってる。。。

補強してあるねんな

2018040422115739a.jpeg

配線周りの点検中にショートしたるとこが解ったし、一応これで様子見してもらおう

20180404221158aa3.jpeg

左右のスイッチを交換して、ハイスロをセットして完了してやったぜ

週末のツーリングにはZEP11RSで走るってヨーカクは申しております










こないだコニタンのZEP750のラジポン交換した時にブラックタンクもええなぁと思って交換してみる

201803312354228e5.jpeg

ただ黒にするのも芸がないので・・・

2018033123542139e.jpeg

ホースをクリアなのに交換すっで

これはここで購入でけるで

ついでに拘りのタイラップを紹介すっで

20180331235419132.jpeg

 Thomas & Betts

これは鈴鹿の工具屋で見つけたんやけど・・・

201803312354186b4.jpeg

しっかり丸になるし見た目も恰好ええやん?

Ras的にはこんなとこを拘ってみたいねんなぁ。。。

たかがタイラップ たかがインシュロック されど結束バンドなんですよ

ネイキッドとは裸を意味する

隠せる部分が少ないさかい、見えるとことか素材全てがスタイルになると思うねん

20180331235416bad.jpeg

こんかい投入するBFがこれ

青いねん

では組んでいくで

20180331235415332.jpeg

組んでエア抜きの最中に思ったこと

タンクとホースの間って、結構エアが溜るんやな。。。

てか、このタンクってここのエアが溜らんてのが売りやなかったっけ

なかなか抜けない

20180331235414338.jpeg

なぬっ

やってたらホースの中に黒い物体が

これはアクティブのブラックタンクのキリコみたいや

このタンクなぁ 来た時にタンクとステーの間のホルダーが入ってなかって、後日ホルダーのみメーカー直送で送られてきたねん

でも、タンク自体は悪いもんでもないやろうし組む時にちゃ~んとしたったらええだけのこっちゃ

装着すっときはエアーブローしてから組んだ方がええで

20180331235413287.jpeg

日中見たらタンクも透けて見えるんやろうけど、クリアホースのバンドも拘りタイラップでスマートに仕上がって小さな自己満足の出来上がり


今回は、いつもやってる作業やけど多くを学んだ気がしたわ。。。。












プロフィール

RASCAL

Author:RASCAL
道にある夢を追い走る者達・・​・

どうせ走るなら好みの鉄馬にしてやる。

それが、道夢達 ~Domu's~ ”ドームス”

メンバーのカスタム&ツーリングのブログ

管理人は、自動車修理工場に勤める

Rascal(悪戯っ子)である。

最新トラックバック
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR
 

Archive RSS Login