PMC フラットオイルパン交換
Category: ZEPHYR 1100
Tags: ---
先月のツーリング前にBossのZEP1100のオイルパン交換したんよ
センターコレクトマフラーに交換した時には間に合わなくて、急遽モリワキ製のオイルパン着けてたねん・・・

で、今回はせっかくなんで、OPのオイルバイパスラインも一緒に

上がGM・下がOPのラインやねん。

GMの装着時では、圧送されたオイルが分岐されてクランクジャーナルに送られる。
Rasが確認したとこでは、カワサキのZEP1100・Ninjya系Eg(GPZ900・ZRX1100・1200)は同じようになってる・・・
馬力稼ぐとNinjya系Egは必ずジャーナルがカジるらしい・・・
バイパスラインを使えば互いのジャーナルに独立して圧送されることになるねん

左がモリワキ製カットオイルパン 右がPMC製フラットオイルパン
モリワキ製はGMをカットして作ってあるけど、普通の溶接技術じゃオイルパンが歪むらしいわ・・・

PMCのオイルパンにバイパスラインを組んだとこ
3-4のジャーナルに直送されて、GMに比べてロスが少なくなる

次回のオイルフィルター交換からは、カートリッジ式になるねん
直送されるオイルラインはホースで繋いでバイパスしてあるんや
機能美の一環を担うええカスタムやと思うんやが、皆はどうえ

センターコレクトマフラーに交換した時には間に合わなくて、急遽モリワキ製のオイルパン着けてたねん・・・

で、今回はせっかくなんで、OPのオイルバイパスラインも一緒に


上がGM・下がOPのラインやねん。

GMの装着時では、圧送されたオイルが分岐されてクランクジャーナルに送られる。
Rasが確認したとこでは、カワサキのZEP1100・Ninjya系Eg(GPZ900・ZRX1100・1200)は同じようになってる・・・
馬力稼ぐとNinjya系Egは必ずジャーナルがカジるらしい・・・
バイパスラインを使えば互いのジャーナルに独立して圧送されることになるねん


左がモリワキ製カットオイルパン 右がPMC製フラットオイルパン
モリワキ製はGMをカットして作ってあるけど、普通の溶接技術じゃオイルパンが歪むらしいわ・・・

PMCのオイルパンにバイパスラインを組んだとこ

3-4のジャーナルに直送されて、GMに比べてロスが少なくなる


次回のオイルフィルター交換からは、カートリッジ式になるねん

直送されるオイルラインはホースで繋いでバイパスしてあるんや

機能美の一環を担うええカスタムやと思うんやが、皆はどうえ
