今日はホッチのCBにサブフレーム着けるで

フレームの補強って感じらしいけど、微妙なパーツや
そやけど格好ええし、みな着けてるやん

ええねぇ
そやけど、問題は右側で起こったねん

取り付けようと思ったら、ストライカーのチタンマフラーの曲げがきつくて干渉しよる
ラジエターとのクリアランスを考えると、この曲げは正解なんやけど、サブフレームとの相性は悪かった
けど、なんとかせんとな・・・

サブフレームのプレート部を最大限に削って、取付け角度を考慮し、何とかカラーで足る位で装着する。
チタンマフラーはめっちゃ高温になるんや
Rasも初号機のおりに、ノジマ初期ファサームで、オイルパンと少しだけ干渉してたんやけど、しっかり溶けてはったし・・・
TGNにオイルパンのバイパス加工に出したときに、そこも転倒してマフラーにオイルパンがくっついてえらい事になったってゆ~てはった
加工の際、接触しそうなとこをカットして、溶接しなおしてるねん・・・
とりあえず、接触してなければ大丈夫みたいし、もし怪しい状態やったらもうチョット削りこんだらええねん
なぁ~んとかするから、あ~んしんしてカスタムしたって


フレームの補強って感じらしいけど、微妙なパーツや

そやけど格好ええし、みな着けてるやん


ええねぇ

そやけど、問題は右側で起こったねん


取り付けようと思ったら、ストライカーのチタンマフラーの曲げがきつくて干渉しよる

ラジエターとのクリアランスを考えると、この曲げは正解なんやけど、サブフレームとの相性は悪かった

けど、なんとかせんとな・・・

サブフレームのプレート部を最大限に削って、取付け角度を考慮し、何とかカラーで足る位で装着する。
チタンマフラーはめっちゃ高温になるんや

Rasも初号機のおりに、ノジマ初期ファサームで、オイルパンと少しだけ干渉してたんやけど、しっかり溶けてはったし・・・
TGNにオイルパンのバイパス加工に出したときに、そこも転倒してマフラーにオイルパンがくっついてえらい事になったってゆ~てはった

加工の際、接触しそうなとこをカットして、溶接しなおしてるねん・・・
とりあえず、接触してなければ大丈夫みたいし、もし怪しい状態やったらもうチョット削りこんだらええねん

なぁ~んとかするから、あ~んしんしてカスタムしたって
